※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンと生活についての相談です。月支払い39.5万円見込みで、貯金も250万円。手付け金を諦めて住宅購入をキャンセルすべきでしょうか?

住宅ローンと今後の生活についてです
不安なので相談させてください
現在諸経費込みで2650万円の建売購入予定です
手付け金50万ほど払い、仮審査まで通過しています

ローンは変動で月々7.5万円ほどで今の賃貸よりは高くなります
プロパンガスからオール電化になりますので、光熱費は今より安くなりそうですが、子供の保育料が4月から始まります

夫 年収500万 月手取り27ほど
私 年収200万 月手取り16ほど
子供(1才)の三人家族です
子供はもう1人欲しいと思っています

月々の支払いが保育料3.8万円込みで39.5万ほどになる見込みです
光熱費次第では下がるかもですが…
毎月児童手当込みで5万ほど貯金出来ます

貯金も250万ほどで、あまり余裕がないのですが
住宅購入は手付け金を諦めてでもキャンセルすべきでしょうか?

コメント

ママリ

世帯年収的には問題ないかなと思います😃
新築で考えるならなかなか、その価格より安いおうちは少ないでしょうし。世帯年収が上がるのを待っている間に新築は値上がりしますし、買いたい時にいい家に出会える保証もないです。手付金もったいないと思いますよ。
ただ、うちも節約家庭ではないですが、それでも3人家族で月々の支払いは多いように思います。家計の見直しをしてみる必要はあるのかな〜と感じます。

わたしも家を買う時、大きな借金をするということが漠然と不安で、不動産屋さんとは別にFP相談しました。
自分の考えるライフプラン別に具体的にどれくらい足りる、足りない、子の進学パターン別にどう選んだら支払いきつい、など具体的に見てもらったので、不安解消されましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車のローンが大きいです😭
    両親に建て替えてもらい利子なしで返済予定です…

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ご結婚されてからの貯金額ですか??
世帯年収700で250は少ないかな?と少し感じました。

児童手当は子供用として安心要素には入れたくないですね💦
39.5万からローンを引いた生活費がお高めな気がします。
固定資産税や修繕費も貯めたいですし節約を意識して頑張っていけばなんとか大丈夫かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数年前の結婚式で貯金0になりました💦
    その後妊娠などがあり、今に至ります😰

    • 2月26日
y

大きな買い物は不安になりますよね😣
不動産とは無関係のFPにライフプランニングしてもらってはいかがでしょうか?私も住宅購入時に不安で相談しました💡

月々7.5万の住宅ローンよりも月々約40万の支出額の方が気になりました。積立貯金や貯蓄型保険、投資分を含まない生活費だけの額ならば、もっと削られると思います😃
生活費についてもFPにアドバイスもらえると思うので、プロに相談がおすすめです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    保育料が必要な2年は最低でも現状維持し、保険や携帯などの見直しをしたいと思います💦

    2年後からは保育料分を貯蓄へまわし、小さいうちに貯めれるだけ貯めたいと思います😭

    • 2月26日
  • y

    y


    おうちは新築3000万以下かつ世帯年収4倍以下ですし、私ならそのまま購入します!
    私も今より家賃が上がるので、生活費見直して捻出するつもりです😊

    お金のこと考えると不安は尽きませんね🌀
    共に貯金頑張りましょう✊

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    家系見直し頑張りましょう!

    • 2月26日