
小学生の子供に習い事をさせるか悩んでいます。自分だけ習い事があるのが気が引けるし、友達と遊びたいと思う時期も考えると、習い事をさせるか迷っています。水泳は子供にも通わせたいと思っています。
小学生の子を持つママさん、習い事はしてますか??🤔
その習い事はいつからしてますか?
本人がしたいと言って始めましたか?
習い事をさせたいと考えているのですが、
旦那も私も、親に入れられ、友達が遊ぶ約束してるのに
自分だけ習い事あるからごめんと断るのが嫌で、
別に習い事させなくてもいいか、と思っているのですが、
なんとなーーくさせておいた方が、いいのではないか?と
夫婦で悩んでいます…
うちはまだ上が2歳で小学生なんてまだまだですが、
ふと疑問に思い…
また、水泳はお互い習っていて、子供にも3歳ごろから通わせたいと思っているのですが🤔
お互い、大人になった今は感謝してますが、
小学生くらいになったら、友達と遊びたいから行きたくない!とか言われることを考えたらと😂😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私は子供からやりたいと言うまでは習い事はさせていませんでした。私自身も勝手に習い事をさせられて、お金も払っているのでなんとなく辞められない圧で苦痛だったので💦小学生の夏休みが暇すぎて、子どもから習い事を始めたいとなりました。

退会ユーザー
知り合いに紹介してもらって、年長の秋頃に体験、1年生になったと同時に開始です☺️(今2年生)
最初のスタートは私から声を掛けましたが、本人も今のところやる気があるようです😊週1なので友達と遊ぶのは習い事以外の日にしています。
辞めたいって言われたら、その気持ちが一時的なものなのかどう考えても無理なのか、辞めたい理由も含め、そこらへんはもう2年生なのでしっかり話し合って決めようと思います。
下の子は1年生になったらやりたい習い事があるみたいで、1年ぐらいずっと言っているのでそれはやらせてあげようと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
週一だと親の負担とかも少なそうでいいですね😌
話し合って決めるのも成長に繋がりそうですね💭
ありがとうございます😊- 2月26日

ママリン
うちは3歳からピアノで、これは親の希望で入りましたが、今は娘もピアノ好きで練習して、毎年発表会もでたいと言っています。
習字も年長からやってますが、これも字が綺麗な人になって欲しいと思ってた親が入れました!本人は、もっと上手くなりたいと言ってやる気です。
あとは学研に週二で通ってます。
習字と学研は友達がいるので、行くの嫌とかはあまりないです!振替もあるので、嫌なら、じゃあ振替は必ず行くんだよって感じで休みます。
うちの学区は割と習い事やってる家庭が多いので、遊べなくて辛いと思ってる様子はなさそうです🤔あの子は今日習い事らしいと言われることはありますが、へーって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
長く続いてるんですね🥰習字は小学生なる前でも習えるんですね!!私が字が汚なく恥ずかしいのでそんな思いはしてほしくないなあと思ってはいるのですが…😣
お友達がいる習い事だと楽しみにもなりそうです😌
他の子の習い事の日言われてもって感じですよね😂💦
ありがとうございます😊- 2月26日

そうくんママ
うちは、スイミングだけは親がやらせたくて年中から
やらせましたが
本人と相談して目標設定→小学生になってから目標は決めた
をしてそれを🆑して卒業させました。
年長から習字→本人希望。親もやらせたかった。
小2から空手→最初は親希望でしたが、本人からやりたいと。
たくさんやると、友達と遊べないですが、、
うちは、ほどよい感じなので
友達とも遊んでるし
→平日の習い事は1つで18時半から
周りも早い時間から習い事してる子のが少ない印象です。
→働いてるママ増えてるからかな?
習い事は、必須ではないですが
習い事を通して学べることも
多いし、うちは精神的に強くさせたくてさせてます。
→学校や家庭ではなかなかできないので、、
なんとなーくやらせるより、
目的を持ってやらせるのがいいかな!とは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
目標決めて卒業させるのもいいですね!それで本人がまだしたいと言えばまだ続けたらいいですしね😌💭
遅い時間からの習い事だとお友達と遊べる時間も作れて良さそうですね!😊
精神的に強くなれそうですね✨✨
ありがとうございます😊- 2月26日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃から
水泳と公文をやらせていて
小学生になって
書写と体操をしています。
今は体験もできるので
体験させてから本人に
やってみる?やめとく?と聞いて
やると言ったらやらせてます😳
周りはみんな習い事しているので
放課後遊ぶというよりは
習い事一緒のお友達と話すみたいな感じです。
もうすぐ2年生ですがやめたいと言われた事は無いです!
本人にはやめたくなったら別にやめてもいいと言ってます☺️☺️
本人も自分なりに
水泳→クロールができるようになりたい
公文→トロフィーが欲しい
書写→字が綺麗になりたい
体操→鉄棒やマット運動ができるようになりたい
を目標にしています
-
はじめてのママリ🔰
体験大事ですよね😊
習い事一緒のお友達もいると友達の幅が広がりますね✨
目標があると頑張れますね!
ありがとうございます😊- 2月26日

もこもこにゃんこ
今やっているのは、
体操 年中〜
ロボット教室 年長〜
お料理教室 年長〜
本人の希望です。
1歳〜5歳までスイミング、2歳〜卒園まで野外保育に行ってました。
これは始めた時は親の希望です。
-
はじめてのママリ🔰
ロボット教室!?初めて聞きました!💭
お子さんの希望で色々されててすごいですね✨✨
ありがとうございます😊- 2月26日

ゆき(o^^o)
小学生はまだいませんが、小学校に入ったら、幼稚園でそろばんを週2で始めます。
3歳から外部でお勉強と、幼稚園入園後から幼稚園の課外で体操と英語、4歳から外部で体操をしています。
幼稚園の課外の英語は小学校に入っても続けられるし、課外の美術はまだやっていなくこれからですが、やれば小学校に入っても続けられるのでやります。
外部でやっている体操も小学生も可能なので、やります。
引っ掻きが無くなり次第、プールもやらせます。
土日以外全部習い事になると思います。
空き時間で勉強して、残った時間で遊んだらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
土日以外全部習い事だと親も大変じゃないですか?💦
お子さんは辞めたいとか言ったりしないですか??- 2月26日
はじめてのママリ🔰
分かります🥲やめられない圧みたいなのありますよね😱💦
長期休みとかがきっかけになったりもするんですね!😊✨
ありがとうございます😊