※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ご主人は出産準備に参加してくれますか?私だけでベビー用品を買い、調べているので不安です。

出産準備について、ご主人は主体的に参加してくれますか?6月に出産を控え、少しづつベビー用品を買い始めましたが、今のところ買い物も私のみ、調べるのも全部私です。
これから2人で育てて行くのに産まれてからもこんなかんじなのかと思うとなんだか不安になってしまいます。

コメント

ママリ

うちは思いっきり私任せでしたね😓
勿論積極的に動く人もいるはずですが、男の人って生まれないと実感湧かない人が多いのかなぁと思ってました。
ちなみにうちの夫は子供が少し喋るようになったくらいから子煩悩になりました。
子供は完全なパパっ子です。

deleted user

出産準備は私が1人で調べて買いましたよ
主人は買う物に興味ないというか、どれでも好きなの買えばいいよという感じでした😆
産後は一緒に頑張ってくれているし不満はないです!

ママリ

何もしなかったです!

産まれてからも服の1つも選んだことないですよ!

その代わり何も否定もしないので、全て私の好きにさせてもらって、子どもたちは私好みに染まってます👍✨笑

はじめてのママリ🔰

現在準備中ですが、全部私主体です🫤なんで私だけーって、たまにイライラしますが、お互い趣味が違うので、私好みに選べて結果良いです!
夫は支払い、荷物持つ係です笑
唯一チャイルドシートは真剣に選んでましたが、意見がなかなか合わず喧嘩になりました😂

みー

共感しかないです!自分の話をされてるんじゃないかと思うぐらい同じです!子供用品結局最初から最後まで私が全部揃えました!不安な気持ちすごく分かります😩
でも、私の旦那の場合父親になる実感もなく逆に返ってプレッシャーになってたのかなと出産した今は思います!
1番楽しい時期を一緒に楽しめないのは悲しいですよね😭不安もたくさんあると思いますが生まれてみると私の旦那みたいに意外と子煩悩なの発揮するかもしれませんよ☺️
まず、不安な気持ちを旦那さんに伝えるのもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

ベビーカーとチャイルドシートは義親が買ってくれる話だったので一緒に見に行きました。
出産後は実家に里帰りだったので服や沐浴関係とか必要な物は私と母で見にいったので…参加してないですね(笑)
基本好きなの買って任せるよスタンスでした。
産まれてからは一緒にいくので赤ちゃんみてから実感するのかもです!

 nishi

うちも長男のときそうでした〜😇産まれてからやっと本当に赤ちゃんいたんだ!みたいな反応で産まれる前なんて赤ちゃんをどこで寝かせよう、どんな服着せようなど全く関心なしでしたよ〜
無事に産まれて抱っこしてからやっと実感が湧いたのか今では溺愛です👨男性はそうゆうものなのかもしれませんね😅割り切ってしまった方が楽になるかもです!

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります🥲
私も6月に出産控えてて、ベビー用品買いたくて色々見ているのですが何を見せてもまだ早いって言われて結局ネットでコソコソ買い物してます🥹
男の人は産まれて実物を見ないと実感湧かないもんなんですかね🥲