![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が食べるのを怖がっています。昨晩、鮭の骨で喉に引っかかり、以来食べ物を飲み込もうとするとパニックになります。水は飲めるようですが、食事は困難です。心配で病院に行くべきか悩んでいます。
食べるのが怖くなってしまったようです。
4歳の息子なのですが、昨晩うっかり鮭の骨を取り入れず口に入れて喉に引っかかりかけました。
オエーとすることで骨は外に出せたのですが、本人は怖かったようで、それ以来食べ物を飲み込もうとするとパニックになってぺっと吐き出してしまいます。
ご飯でも小さく切ったソーセージも駄目です。大好物のいちごも残しました。
水と一緒なら飲み込めるようで、がぶ飲みしながらの食事になっています。
寝たら落ち着くかなと思ったのですが、朝ご飯も駄目でした。
本人は喉は痛くないと言っていますし、もともと慎重というかビビリな性格なので、精神的なものだと思います。
一応食べられてはいるので時間が解決するかも、と思うのですが、やっぱり心配です。
同じようなことが起こった方はいらっしゃいますか?
病院には行きましたか?(行くとしたらまずは小児科?)
治ったきっかけなどあったら教えてください。
- りぃ(1歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと状況が違いますが、今年胃腸炎になって人生で初めて嘔吐してしんどかったようで、今は完全に治ってしばらくたちますが今でも口いっぱい含むことや、満腹になることが怖いみたいですぐごちそうさま…と言ったり、口いっぱい食べちゃってもぐもぐしたあとちょっと出したりしちゃってます😔
私も、時が解決してくれるかなと思ってあんまり無理に食べさせようとはせず見守ってるだけなので病院は行ってないです🥺
解決してなくてすみません…
同じようになる子いるよーって意味でコメントさせていただきました🙇♀️
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
同じ経験があるわけでは無いのですが、そうゆうのって抜け出せなくなって長引くとしんどいので、息子さんがお腹空いて◯◯食べたい!というまで何も食べさせずにいたらどうでしょうか?めちゃくちゃお腹空いたら食べるような気がします😄
-
りぃ
お昼にたこ焼きを作ったら水と一緒ですが、たくさん食べてくれたので、空腹時を狙うのは効果があるかもしれません。
様子を見ながら無理させず食べられないかチャレンジしていこうと思います。
ありがとうございました!- 2月25日
![ちゃーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーん
我が子ではありませんが、保育園の子で同じような子がいました。
その子は最初全くといっていいほど食べられずでしたが、アイスなど好きな物は食べられるようになり、少しずつ豆腐、素麺など、食べられそうなものが増え、食べる量も増えてきて徐々に戻りましたよ😊
食事拒否をけっして叱ったりせずに安心して食事できるまで長い目で見てあげるといいかもしれませんね!
ちなみに受診するならば耳鼻咽喉科ですね!
-
りぃ
ありがとうございます。
耳鼻咽喉科ですね。しばらく続くようなら診てもらおうと思います。
同じような子がいて回復したというお話、とても心強いです。
子どもが食べないと焦ってしまうのですが、ぐっと堪えてにこにこお母さんモードで行こうと思います。- 2月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも5歳の息子が、風邪で吐いた時や、咳き込み嘔吐したときなど、その後しばらく食事するたびに飲み込めない!吐きそう!と言って食べれませんでした💦
1週間くらいしたら落ち着いたけど、それまではよく噛めば大丈夫だよ!って言って安心させたり、少しずつ食べな。と言って、細かく切ってから食事を出したりして対応しました😓💦
不安感が強いと思うので、ママがいるから大丈夫!すぐ助けられるよ!とアピールしてたら、うちの息子は安心したようで食べるようになりました😂
-
りぃ
ありがとうございます。
ママがいるから大丈夫!はなるほどです。
私も息子に繰り返し伝えようと思います。
息子さん回復されたようで何よりです。
実体験とても参考になりました。- 2月25日
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
ありがとうございます。
同じようなお子さんがいて少しホッとしました。
まったく食べられないわけではないので、無理強いはせず、励ましつつ見守ろうと思います。
コメント