※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害や自閉症で、子どもの目が合わないことに不安を感じています。目が合っているか不安で、気づかないことがあるのか心配です。

発達障害や自閉症の特徴で、目が合わないとありますがよくわかりません💦

親としては目は合っていると思っていて目をすごい逸らすとか全然こちらを見ないとは感じず、
結構ガン見してきたりします。
ただ目が小さいのでこれ合ってるって私勘違いしてるのかなとか不安になってしまいます…

目が合わないことに気がづかなかったとかあるんでしょうか…

コメント

夢

今、何歳でしょうか😊?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 2月25日
  • 夢

    1歳なったばかりだと、これからかな?って思います!

    結構特徴的だったのは
    写真撮る時に違う所見てたり
    読んでも振り向かないなど
    特徴が沢山ありました💦💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集中してる時は振り向かない時もあります!

    呼んだり声かけたりすると、そこまでの時はおもちゃ見てても下見ててもこっち見たりするのですが
    後ろ向いてた時に振り向かないとダメなんですかね💦

    • 2月25日
  • 夢

    小さい時でしたら、こだわりが強かったり動く物が好きだったり例えば怒った時や注意した時に目線を合わせないのはありました😢

    でも一歳ならこらから
    分かってくると思います😭

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

一歳になったばっかりです💦

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

うちの子はASDですが、赤ちゃんの頃から私たち親とは目が合うので、目が合わないと思ったことなかったです。
ただ年齢が上がって他の人たちとのやりとりをみると、合ってないなと気づきました。
人より物に目が入ってる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の人がきた時とかに顔をガン見とかとは違いますか?💦

    • 2月25日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

    𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*


    娘も赤ちゃんの頃は他の人に対してもめちゃくちゃ見てましたね🤔
    2歳くらいになってから、病院だったり健診だったりで先生に話しかけられても他の物に目がいって目線合ってないな〜と思いました💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですねー😭
    ありがとうございます😭

    • 2月25日
バナナ🔰

目が合わないは「目を逸らす」って方が近いですね。
こちらがコミニュケーションを取るために合わせようとするとスっと目線を逸らします。
こちらが目が合ったと思った時に笑ったりして反応していれば大丈夫だと思いますよ。

息子はASDですが2歳(3歳?)くらいまでは割と目は合ってました。
年齢が上がってきてからの方が合いにくさが顕著になってきましたね。
でもASDでも合う子はちゃんと合いますし、合わない子でも練習すれば合うようになってきます。