![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方について不安です。初期から中期に移行するタイミングや量、形、回数の進め方が知りたいです。
離乳食分からなくなってしまいました😭
生後5ヶ月からスタートしました!もうすぐ開始から1ヶ月経ちます。
初めての食材はスプーン1杯から。
食べれるようなら増やしていきました。
よく食べるのでネットで調べたMAX量まで増やしました。
お粥30g。野菜15g。タンパク質5〜15g。
「1ヶ月経ったら2回食に」と記載があったのですが、それは離乳食中期に入るという意味ですか?
それとも初期の形や量のまま2回食?
7ヶ月になるまでは見送り??
初期が5〜6ヶ月。
中期が7〜8ヶ月。と記載されてて、5ヶ月からスタートした場合はどうなるのか「???」となってしまって😭
モグモグも上手なので、恐らく中期の大きさのものも食べられると思いますが、それもどうしたらいいのやら💦
順調な場合、量、形、回数などどこまで進めていいのでしょうか?
教えて下さい🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
和光堂のサイトを参考にしてます🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく5ヶ月から始めて、初期のまま2回食にして様子見ながら7ヶ月ごろに中期に移行しました。
量や形は順調なら少し増やしてもいいのかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
まずは初期のまま2回食ですね🤔
わかりやすくありがとうございます😊
様子を見ながら徐々に移行して行きたいと思います✨✨- 2月25日
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
長女は5ヶ月なった日から始めて7ヶ月の時に2回食にしました。
2回食なった時から作るのめんどくさくなってBF食べてたので量は一袋分は食べてました。
なので量は初期よりは増えてると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初期(7倍がゆ)までの硬さは2ヶ月の間で随時進めてOKで、
1.5ヶ月あたりから二回食。
離乳食指導員と話してきたのですが、遅れようが早かろうが、初期は2ヶ月しっかりかけてあげる必要があるらしく、
短縮するなら中期に入ってからだそうです。
初期の2ヶ月は消化のための口の動かし方や飲み込み方、内臓の練習期間なので、早めるのは良くないんだそうです。
コメント