

はじめてのママリ🔰
とにかくお腹痛くて動けないので、動かずとも手の届く範囲になんでも集めておく事です!
延長コード、ペットボトルストロー、ベッドの柵にs字フックかけて大事な物入れた小さめのカバンかけとく、など!
私は無かったです
退院する頃にはスタスタ歩けてました!これはかなり個人差あるようですね
緊急帝王切開だったので🙇♀️

R4
スマホ充電の為の延長コード、
ペットボトルストローはあると便利です!
スマホホルダーも取り付けられるベッドだと手が疲れないので楽です🙌🏻
むしろ帝王切開の方が後陣痛酷いイメージです。
(1人目2人目は経膣分娩でした)
産後2日目までが痛みのピークでした!
3〜5日目あたりかなり痛いけど、何とか歩いたり出来る。ベッドから起き上がるのはまだキツイです。
6〜7日目から痛いながらもそれなりに動ける、
1ヶ月検診の頃には普通の生活なら痛みは感じない、
2ヶ月頃には腹筋とかも出来る程度になる、
って感じです!
人によっては何年経っても雨の日とかは傷口が疼くみたいな話も聞いた事ありますが、私は全くありません🙌🏻
私の病院は帝王切開前日の夜21時以降絶飲食、
当日入院して、昼過ぎに帝王切開開始でした。

はじめてのママリ🔰
腹帯(手術用)は言われてますかね?帝王切開向けの腹帯もあります。あと、お腹のゴムが緩い産褥パンツがいいと思います!きついと傷を締め付けます。
スマホの充電コードは長めのものか、延長コードあった方がいいです。痛いと動きたくなくなるので笑
普通分娩でも持っている人が多い、ペットボトルにつけるキャップ付きのストローもベッドに寝たまま飲めるので便利です🙆🏻♀️
パジャマ?部屋着?持参ですか?ワンピースがおすすめです、お腹がフリーなのと、トイレの時にあげる手間がなくなります!
退院後は傷を保護するテープを貼ると傷痕に負担がかかりにくくきれいになるはずです!私はまだ使用中です、アトファイン使ってます!
帝王切開でも後陣痛はあります😅
痛みに強いかによりますが、術後3-4日でピークは超える人がほとんどです。退院後もしばらくは痛いなーって感じですが、痛み止めはそんなに必要なかったです🤔
私は緊急だったので、働いていた病院の流れだと…
入院の説明→検温、NST→剃毛→シャワー→夜ごはん→検温→自由時間→21時消灯(食事禁止、飲水は手術の時間により◯時から禁止)
当日は、検温→点滴開始→検温、着替え→手術出発
ざっくりこんな感じでした😊

ゆり
前置胎盤で出産したばかりです👶
・ペットボトルにつけるストローが付けれる蓋?と延長コードは必須です!あと、色々細々したのを入れるエコバック的なのがあればいいかと。
・当日が一番しんどくて後陣痛があり三日目にはほぼなくなって、傷口の痛みくらいでした!
・1週間くらいですたすた歩ける程になってました!
・1ヶ月程管理入院していたので前日入院は不明です💦
-
ゆり
あと、お腹を覆える少し緩めの産褥パンツは必須です!普通のパンツ履いたら、傷口に当たって気になったので💦
- 2月27日
コメント