![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の娘が寝返りやお座りが少ししかできないことについて、普通の発達なのか心配です。友人の子供と比べてしまい不安です。
生後6ヶ月の娘の発達について
5ヶ月に入ってすぐ寝返りをしたのですが、そこから進展ないです。寝返りがえりもしない、方向転換もしない、ズリバイも全くする気配無しです💦
おすわりは、手を前につけてかなり前のめりですが数秒間ならできます。でも体感が弱いのか少しグラグラしてる気がします。
同じくらいに生まれた友人の子供は、
寝返りがえり、方向転換、おすわり、バイバイ、おいでと言ったら手を差し伸べたりすることが出来ます。
比べたくないのですが比べてしまいます💦
生後6ヶ月で寝返りとお座り少しだけしかできないんですけど普通なんですかね?😖
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も寝返りを5ヶ月でしてから寝返り返りをするまで2ヶ月近く掛かりました💦
その当時は理由が分かっていなかったのですが、色々子供の発達を勉強するうちに背中の反りが強くて理想的な寝返りが出来ていなかったこと、寝返り返りが出来なかったことを知りました。
もしかしたらはじめてのママリさんのお子さんにもそういった一面があるのかも知れません😌
方向転換をするようになったのがいつか覚えてないですが、ズリバイをするようになったのが7ヶ月頃、ハイハイが9ヶ月、お座りは10ヶ月直前でした🥺
1歳1ヶ月になる今もつかまり立ちと伝い歩きはしますが、一人立っちはまだ出来ません🫠
比べてしまう気持ちは分かりますが、成長は早さが大事なのではなく順序が大事です!
抜けがなく発達していくことの方が重要なので、早さに囚われないようにした方が良いと思います🙌🏻
うちの娘は発達ゆっくりですが、抜けはなくしっかりと成長しているのでそんなに心配していません🌸
気になったのですが、お座りというのは大人が座らせている状態のことですか?
もしそうであればお座りは練習しない方が良いので、お子さんが自分のタイミングで座るまでは何もしなくて良いと思います🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちももう7ヶ月になりますが、5ヶ月入ってすぐ寝返りしてそこからあまり進展ありません🥲
寝返り返りははずみで偶発的にやってたのが2回くらいありましたがそのくらいです。
ずりばいはしたくてしかたないのか足をバタバタさせてますが前に進めません😂この状態が2ヶ月くらい続いてます。
いつになったらできるんだろう‥と心配もありつつ、動くようになったらこちらも大変なのでまあいいかと思い様子をみてます。
はじめてのママリ🔰
背中の反りというのはどんな感じですかね?💦
寝返り覚えてから寝かせたらすぐ寝返りしますが、反りはあんま気にしてなかったです💦
おすわりは大人が座らせてる状態でした!
おすわり練習しない方がいいと言うのは初耳でした!
娘のタイミングを待ちます!
教えてくださってありがとうございます🙇♀️