
育児についての辛さやストレスを感じている方がいます。育児に関する周囲の期待やプレッシャーに対して、理解されないと感じています。育児に対する負担や不安があり、育児ノイローゼや産後うつについての経験者の意見を求めています。
育児ノイローゼに近い状態になってしまっているということでしょうか?批判はしないでください限界です
下の画像の黄色で印をつけた項目が当てはまります。
周りの義両親などから、
幸せに育ててあげてね、や楽しく過ごさせてあげてねとか言われるだけで
外側だけ見て当たり障りのないことばっかり言いやがって何も知らないくせに死ねよなんなんだよなどという気持ちになってしまいます。
そんなこと言うならお前がやれとか思ってしまいます。
子供向かい合うのがしんどく、子供が近づいてくるだけで近づいてくんな触んなと言う気持ちになるくせに預けたりしたくないと言う気持ちになります。預けるのは心配、信用できないと言う気持ちです。
育児ノイローゼや産後うつになったことのある方、辛いことを思い出させてしまうかもしれませんがもしよろしければお話を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
こちらが一枚目です

はじめてのママリ🔰
こちらが2枚目です

mimo
育児ノイローゼにはならなかったけど
悩むようにはなったし
手伝うよ、は当たり前にいらつきますし
一人目のときは初めてだし
結構何ヶ月でなになにしてないなー
とか気にしてました!
でも初めてだし仕方なくないか?っておもいます!
そんな私も二人目は全く見てないです!
これだけで育児ノイローゼかどうかは分からないかなと思います!
一人になる時間ありますか??
私も実家遠いしほぼワンオペ
ワンオペなぶん普段そこまで育児してない旦那に預けるのも不安で
しんどかったです、、
託児所とかないですかね?
私は託児所付きの美容院とかで
たまにリフレッシュしてました!
保育士さんに見てもらえたほうが安心だしゆっくりできました!

退会ユーザー
私も結構当てはまります。ほとんどの人に当てはまるような気がします。
産後うつだと死にたくなる、訳もなく涙が出る、無気力などがあると思います。
義両親の発言も所詮他人なので何を言われてもイライラしてしまいますよね。
子どもに対してイライラして離れたいのに誰かに預けるのは嫌というのもすごくわかります。
コメント