
コメント

はじめてのママリ
お母さんの環境整えたり貯めてから出るのもわかりますが、小さいからこそひと月でも早く家出た方が子どものためだったなと後悔してます。

まろん
うちも旦那が発達グレーです。まだ離婚はしてません
お金たくさん貯めてます。
タンス貯金とか多めです🤭
金も買ってます。
独身の時の年金免除してた期間の分の追納とか家計から払ってます。笑
ハイブランドとかジュエリー定期的買ってます(バッグやジュエリーなどは基本的には財産分与の対象にはならないと聞きました)
-
はじめてのママリ🔰
差し支えなければ、どのくらいタンス貯金されてますか?どのくらい金額が貯まれば離婚とか、他に何か離婚のタイミング決められてますか?
ハイブラとジュエリーありですね、資産になるもの買っておこうと思います- 2月24日
-
まろん
タンスは今は400万くらいですがこれからタンス多めでいこうと考えてます🙂
あとは銀行預金とジュニアNISAや積立NISA、学資保険や積立の保険多めにしてます。
タイミングは次旦那が何かやらかしたり介護とかが必要になればすぐ捨てようって考えてます(ほんと色々されたので😅)離婚届は書いてもらって私が持ってます☺️
離婚する時、財産分与したあと現金以外も含めた貯蓄全体で2000万くらい私が持って行ければいいなぁって考えてます(私の独身の時の間貯金も600万くらいあります)
お金は私が全て管理してます😊
あとは旦那さん次第ですが、学資保険など積立を払い込んでおくのも良さそうです!
(うちは旦那は子供の積立などを欲しいと言ってくる人じゃないので)
しっかり保険も全て財産きっちり半分に!っていう旦那さんだとこれは意味ないですが😮- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます🙇♂️
積立NISAは私が運用してるのですが、額は知りませんがしてること自体は知ってるのでそうなると財産分与の時にとられますよね💦
たしかに、、、介護ってなった時に捨てるのはとてもいいですね!とはいえうちはまだ30なので先が長いですが、、、
2500-3000というところですね。いくらあっても不安で🥲
子供の積立や学資を取り上げてくるタイプではないと思うので、学資保険検討したいなと思います。
色々と教えていただきありがとうございました😊- 2月24日
はじめてのママリ🔰
そのご意見もよくわかります。
ただ、私が旦那と同じような父親がいるのですが両親は離婚せず満足な暮らしだけしていましたがちゃんと親を見ていたので父親と離れる寂しさなど微塵も感じずちゃんといらなくなったタイミングで切り捨てました。
なので子供たちも搾取してから子供の思うようにしてもらってもいいなとも思っており...