※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままゆな
妊娠・出産

2人目出産時に頼れる人がいなかった方はいらっしゃいますか?入院中は、上の子はどうしていましたか?

2人目出産時に頼れる人がいなかった方はいらっしゃいますか?
入院中は、上の子はどうしていましたか?

コメント

たーろー

知り合いは
家族部屋の病室に
入院してましたよ(*´꒳`*)

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    家族部屋の病室があるのですね!
    という事は、上の子は入院中ずっと病院にいたのですかね?

    • 3月18日
ちか☆☆

子連れ入院できる産婦人科を探しました!
2人目なので助産院での出産も検討していました(^^)
助産院の方がアットホームで子供は楽しかったかなぁーともおもいましたが(笑)

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    近くに子連れ入院の病院があったのですか?
    入院中は、上の子はずっと病室にいる予定ですか?

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    その予定です(^^)
    入院中、土日に当ったりして祖父母やパパが来てくれるようなら外に連れ出してもらおうと思ってますが…
    塗り絵とかかさばらないものは持って行こうと思ってますが、どうなることやら(笑)

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    ちなみに病院は車で15分位です。
    助産院は5分位の所にありました。

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    入院中、旦那さんは今まで通りの勤務時間ですか?
    上の子のご飯はどうなるのでしょうか?
    退院後は1人で2人を見る感じですか?

    質問ばかりすみません…

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    入院中、旦那さんは今まで通りの勤務時間ですか?
    上の子のご飯はどうなるのでしょうか?
    退院後は1人で2人を見る感じですか?

    質問ばかりすみません…

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    出産の日は立会い希望なので有給取る予定ですが、それ以外は通常勤務です。
    出産を決めた病院は、3歳未満の子は補助食として無料で一緒に出してくれるそうです。
    その辺りは病院によると思うので確認してみたらいいと思います。

    退院後は2人見る予定ですが、退院後最低1週間位は旦那に育休取れないかなぁー?と相談してる所です。
    ホントに私は何も出来ないから、洗濯とご飯の調達してくれるだけでも助かるなぁー♪って。
    旦那の会社でパパの育休取ったことある人はいないので、どうなるか分かりませんが…

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    同じのが2個も質問してましたね…
    すみません(^_^;)

    うちの旦那の職場も育休取った人いないみたいです!
    そもそも育休があるのか…
    でも、できるなら1ヶ月くらい休んでほしいですよね!

    病院探しって、妊娠してから探しましたよね?

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    そうですよね…1ヶ月取ってくれたらだいぶ助かる!!
    他の方がコメントされてましたが、保育園の一時利用も検討された方が負担は少ないかもしれませんね。
    送り迎えはありますが、日中上の子を遊ばせてくれて、ご飯食べさせてくれるだけでも楽だと思います。

    うちは今保育園行ってるので、産後すぐ新生児連れて送り迎え予定です(T ^ T)

    病院は初めてよ時は上の子産んだ病院に行ったのですが、そこはパパしか泊まれないので、妊娠確定してから、助産院と病院探しました。
    助産院は家族も泊まれますが、病院はなかなかなくて、隣の隣の市の病院です。
    市内だけでなく、通えそうな範囲で探しました。

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    退院してからすぐ保育園ですか?
    ハードですね…

    私は一人目が1時間以上かかる所で産んだので次は10分しないくらいの所で産めたらと考えています

    一時保育って、園にもよると思いますが何時~何時くらいまで預かってくれるのでしょうか?

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    2人目は近場がいいですよね〜。
    私は上の子の時に車で20分位の所に通っていたのですが、病院ついてすぐ産んでしまったので、怖いです(T ^ T)

    うちの園だと8時半から16時半まで預かってくれます!

    あとは旦那が育休取れないようであれば、コープやお弁当の宅配などを1ヶ月位利用しようかなぁと思って、探している所です。

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    病院に着いてすぐ出産だったのですか⁉
    2人目は早いんでしたっけ?
    それだと余計に不安はありますよね

    8時間半~16時半までなのですね!
    一時保育があるかどうかは、ネットに載っていますかね?
    直接問い合わせた方が確実ですが、まだ先なのに聞いていいのかわからなくて…

    • 3月18日
  • ちか☆☆

    ちか☆☆

    2人目の方が早いって聞きますよ!

    一時預かりなどはネットにも載ってますし、うちは広報にも載ってます。

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな



    私は多分帝王切開になると思うので、早いとかはないと思うのですが…

    ネットに載っていれば、今すぐでもわかりますよね!

    • 3月18日
詩子

旦那さんは絶対無理でしょうか?

うちは頼れる人がおらず、私は帝王切開だったので子連れ入院もできませんでした。

なので日中は保育園、それ以外は旦那が面倒見られるように入院中だけ仕事を調整してもらいました。休めなくても朝と夜だけでもと調整を頑張ってくれました。退院後はすぐに出張行きましたけどね^^;

子連れ入院できるならそれがいいと思いますが、もしも帝王切開になった場合は上の子の面倒を見るのは難しいと思います。そういったことも考えて準備しておくのがいいかなと思います。保育園は妊娠出産を理由に一時保育を利用できるので調べてみてください。

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    私は帝王切開での出産だったので次もだと思います
    子連れ、ダメなのですね

    一時保育を最近知ったので調べてみようと思っていました!
    旦那の職場が融通がきかない職場なので、どうなるかわかりませんが入院中は時短、退院後1週間くらいは休んでもらいたいです
    本当なら1ヶ月くらい休んでもらいたいですが…

    • 3月18日
  • 詩子

    詩子

    うちの病院は帝王切開だと子連れ入院はダメでした。術後面倒みる人いないからです。うちの病院は保育所が併設しているので日中は利用できますが夜はやってなかったので。
    子連れ入院できるかは確認が必要ですので確認されてみてください。
    でも利用できるできないの問題ではなく、経験者なのでわかると思いますが、術後上の子を見るのは辛くないですか?二人目だと後陣痛も痛いですよ。後陣痛は痛み止め効きにくいし。

    なので一番は旦那さんに見てもらうですね。頑張って調整してもらってください!出産なんて人生のなかで何度もあることではないですもん!

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    確かに術後は自分の事だけで精一杯でした…
    寝返りはもちろん、起き上がるのも大変でした…

    やはり、一番は日中は一時保育であとは旦那に見てもらうですね!

    一時保育は、預かってくれる時間も園によって違うのですかね?
    まだ先の予定ですが、今から園に確認しても大丈夫なのでしょうか?
    いざ、妊娠してからやってない!とかだと大変なので…
    あと、来年の4月から幼稚園に入れる予定なのですが、幼稚園に通っている場合はどうなるのでしょうか?

    • 3月18日
  • 詩子

    詩子

    うちは元々保育園に通っていたのではっきりしたことは言えませんが、一時保育制度をとっている保育園があるか役所に問い合せてあれば申し込みはいつからか聞いてみてください。出産予定日を伝えれば預けられる期間や時間帯など教えてくれますよ。

    幼稚園に入るならそちらの幼稚園に日中は預けるという形でよいと思います。ただ幼稚園によって預かり時間違いますよね?遅くまでやっているところもあれば3時とかで終わるとこもありますよね?ままゆなさんのお子さんが通う幼稚園はどうですか?
    朝早くから遅くまで預けることが出来るならば保育園を利用しなくても大丈夫だと思います。でも、朝遅めで夕方早めの送迎だと旦那さんが仕事を遅刻早退しなきゃダメですよね。それで調整できるならいいですが無理なら旦那さんが送迎できる時間預けられるところを探すしかないかと。なのでまずは幼稚園に確認してみては??

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    一時保育の確認は保育園ではなく、市役所なのですか?
    出産予定日を伝えると言う事は、妊娠してから確認するのですよね?

    今年中に出産するなら、保育園の一時保育で来年の4月以降なら幼稚園ですよね?
    一時保育にしても、幼稚園の延長にしても旦那は遅刻早退になります

    まだ妊娠もしていないのに、問い合わせをするのはおかしいですか?

    • 3月18日
abc

子連れができることになってますが当日だけは誰かにって言われています。そこが一番病院に頼りたいとこなんですけどね…
有給と育休を使ってもらって見てもらう予定ですが、自然を待つといつ始まるかわからないので仕事行ってると私経産婦なので間に合うかわからないし、早めから休んでもらうのか、計画出産にするのか悩んでます。

  • ままゆな

    ままゆな


    お返事ありがとうございます

    出産予定日はあくまでも予定日ですもんね!
    私は多分帝王切開になると思うので日にち合わせは大丈夫そうです

    旦那さんは育休が取れるのですか?

    • 3月18日
  • abc

    abc


    勝手に私はとれるものと思ってますが確認はしてないです💧
    でもまぁ今まで何かあったときは休みがとれてるので大丈夫と思います。
    その代わり手取りはガッツリ落ちますけどね…

    旦那が帰ってきてすぐくらいに始まると一番楽なんですけどね。子供病院連れてっても病院で寝かせてしまえば安心ですし。

    上の子のときはまさにそうで、旦那が帰ってきたまさにその時破水して(笑)その時の上の子はもうでかかったので、その日は自分で適当に食べてもらってむしろ人手として入院中にも洗濯物とかあれこれパシらせてました。その子はもう家を出てて今回はあてにならないので、どうにかしないといけません💧上の子でかいとお産のときは楽なんだなって思いましたね…(笑)あと一年早ければチビのこと頼めたんですけど残念(^_^;)

    • 3月18日
  • ままゆな

    ままゆな


    歳の離れたきょうだいがいらっしゃるのですね!
    人手として使えるのはかなり役にたちますよね!

    一時的とはいえ、手取りが減るのは痛いですよね…
    どんどんお金がかかるのに…
    でも、休めていたなら平気かもですね!
    うちなんて、妊娠中急遽病院行かなきゃ行けなくなって早退してもらった事が数回あったのですが、実家に預けちゃえばいい!とか言ってたみたいです…
    だから、育休どころか時短も難しいかもしれないです…

    • 3月18日