![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正期産に入り38週で、骨盤が狭目で赤ちゃんも大きめ。帝王切開を勧められたが自然分娩希望。運動で鼻風邪引き、不安定に。体力温存やストレス軽減のため寝ることも検討中。運動の意味や赤ちゃんのことで悩んでいます。
正期産に入り38週です。産前の過ごし方についてです。
37週でレントゲンを撮影したところ自身の骨盤が狭目で、赤ちゃんも大きめのようで、あまり早く産まれないようだと帝王切開に切り替えると先生に言われています。なるべく気持ちとしては自然分娩で産みたいと思っています。先生からは運動を推奨され、私も気持ちが焦ってしまい37週から毎日10キロ以上5日ほど歩いたら鼻風邪を引いてしまった上に子宮口も全く開いておらず、気持ちも不安定になってしまい、いったん体を回復させるために寝ることにしました。回復後は先生の言うとおりウォーキングをやめて階段登り降りやストレッチ、スクワットをしようと思ったのですが、実際寝た方が体力温存にもなるしストレスもなくて赤ちゃんにもいいのか、なにが正解かわからず困っています。
なるべく早めに産みたいですがこればかりは赤ちゃんの気持ちもあるので、無理強いできないし、運動も意味あるのか、ぜひアドバイスいただけたら嬉しいです。TT
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も赤ちゃん大きめで後期入ってから毎日7~10キロ歩いてましたが39wで子宮口1cmだったので、運動したら必ずお産が早く進むわけでもないと思います😭
ストレスにならない範囲でやるくらいがいいのかなと思います
私は室内でテレビ見ながら踏み台昇降したり好きな音楽聞きながらウォーキングして、気分が乗らない日はお休みしてました
早く体調が治って元気な赤ちゃんに会えますように
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とある助産師さんが言っていたのですが、赤ちゃんは本能で、お母さんが一番リラックスしてる時に出て来ようとするそうです。
「お母さんが今リラックスしてるってことは周りの環境が安全なんだろうな。今なら産まれても敵に襲われなさそうだな」と、野生だったころの名残で思うんだそう。
私もお産を経験したことがあるわけではないので経験談はお話できませんが、このお話、何となく信憑性あるな〜と思ってリラックスを心がけてます😉
お産が早まるかは分かりませんが、遅らせないことはできるかも🤭
ママリさんもどうか無理されませんように。元気な赤ちゃんが生まれますように😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
教えていただいた助産師さんのお話はじめて聞きました!
とても安心できる素敵なお話ありがとうございます。
何もしないで早く産まれる人もいるのになんでだろう、と思ってはいたのですが、やはりリラックスしているときに産まれるっていうお話があったんですね🥲✨
ずっと無理したら赤ちゃんも出てくるのしんどいよなあとは思っていたので、それをきいてなんだか気持ちが安心してきました。気負いするのではなく今を楽しく過ごすことを心がけてみます🥹
そしてお気遣いの言葉もありがとうございます。ママリさまも36週目と近い週数でまもなくですね☺️寒いのでご自愛ください- 2月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
正解がわからず不安でママリのアプリでいろいろ検索していたのですが、運動していても遅れる人は遅れると色々拝見して、でもなかなか同じように赤ちゃんが大きめだったり10キロほど歩かれてる方をお見かけしなかったので同じ経験をされている方から体験談を教えていただき嬉しいです🥹
お優しいお言葉もありがとうございます。体も回復してきているので、これからは赤ちゃんのためにもストレスがない程度に楽しみながらにやってみたいと思います☺️本当にありがとうございます♡