※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てや家事の負担、経済的支援について相談したいです。家庭の役割分担も知りたいです。

経営者の妻の皆さん、子育ては基本的にワンオペですか?(平日はずっと、休日は半日くらいは一緒にいれます)
飲み会は週に何回ありますか?その際家に帰ってきますか?
子育てをもう少し手伝ってくれたら、そういう配慮があれば、などの不満があっても 
お金を稼いできてくれて、仕事を頑張ってくれるから、お金に関しては不自由なく暮らせるから
全ての子育ては妻に丸投げ状態は当たり前ですか?

当たり前と思ってやっていましたが急に涙が出てきたので喝が欲しいです。

あとどういう役割分担かなども教えて欲しいです。

コメント

まる

週3.4は飲みに出てますし、
子供のことも生まれてから殆ど私がやっています😌

飲みに出ると深夜から朝方に帰宅するので、すごい酔ったならそのままホテルにでも泊まってきて〜って私が言ってます🫡

お金に関してなに不自由なくむしろ周りの人より贅沢して生活できてますが、、。

旦那は料理は一切しませんし、
子供のお風呂は月1ぐらいですが幼稚園の送り迎えは週3.4ぐらいしてくれます✨
子供のために色々なところに遊びに連れて行ってくれるのも沢山してくれます✨

我が家ではこれが当たり前なのでむしろ私のやり方があるので今更旦那が子育てに口出したり積極的に手伝うほうが嫌です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も毎回酔って帰るのも心配なのでどっかに泊まってきてと言ってます。
    しかし泊まってきて帰るのがお昼12時すぎたりすりと、せっかくのお休みなのに…とげんなりしてしまいます。+飲み会で寝不足なので、私が出かけの支度が終わって、さあ行くぞの時のタイミングで寝出したり、その時息子を勝手に大人用のベッドに乗せて一緒に寝ていたり、(息子はお昼寝が終わったばかりで眠くない)しかもその際息子がうんちをしていてすごく匂ったのに気付かず隣で寝落ちしていて、なんか嫌な気持ちになってしまいました。

    基本的にはいいパパでありがとうと思っているのですが細かい事が気になってイライラする事があります

    • 2月24日
のち

お気持ちすごーくよくわかります…😂

うちも平日の子育ては私がほぼフルワンオペで、休日は旦那は半日仕事に行って半日家にいることが多い感じですかね。

飲み会は時期による感じで毎週はないですが、飲み会の日は夜中の3時頃に帰ってきたりもして何度もそれはやめてほしい、できるだけ日付変わる前に帰ってきてほしいとお願いしました😅

確かにお金を稼いでくれてるのはありがたいし家事をこちらがやるのも分かりますが、子育てについては2人でやることでしょ?という気持ちもあるので、休日旦那が家にいるときは完全に子供を任せて私は1人部屋でゴロゴロしたりもしてます🤣
あと休日はご飯作ってもらったりとかもしてます!

今の役割分担がストレスにならないならそれでいいのでしょうが、涙がでてきてしまうということはやはりストレスになってると思いますので、旦那さんに正直に気持ちをお話しされてはいかがですか?

仕事の忙しさや時間の制約などはあるでしょうから今の役割分担はあまり変わらない可能性もありますが、話すことによって多少なりとも旦那さんがこちらに気を遣ってくれてるなと感じることができたら(例えばいつもより早く帰ってきてくれるな、等)、少しはこちら側の気持ちも楽になるかもしれませんし。。

お互い頑張りましょう☺️

はじめてのママリ🔰

平日も土日も基本ワンオペです!
飲み会は多くても週1、ゴルフは月最低4回あるので休みはほぼゴルフで潰れていないです😀

全部丸投げですが、最近やっと慣れてきたというか下の子も楽になってきたので旦那いなくても平気になりましたよ!
家族でお風呂に入ったり夕食一緒に食べることって年に何回あるんだろ?ってレベルです(笑)
飲み会なんてラッキーすぎます😂
実家も遠くて頼れませんが今の生活がわたしには合ってるので(わたしの仕事は在宅です)稼いでくれてるうちは不満はないです!