

nakigank^^
姪っ子がやってるのは、
英語、学研、こどもチャレンジのタッチペン?、そろばん、ダンス(辞めた)
やってます。
個人的にそろばんは、ほんと大人になって役に立ったなと、私が思いました。
私は習字が良かったけど、そろばんならやっていいと言われて、頭使って数字も苦手だったから、嫌だとやらなかったけど、大人になって必要だったなと感じました。(笑)
英語はやはりこの時代だから、必要性は感じます。
ダンスはその子の個性を伸ばす為かな?と思います。
姪っ子は興味あると言ってたけど、私的には合わないと思ってました。
体験レッスンで寝るくらいですからね。(笑)
うちの子はダンス好きなので、早く通わせてあげたい。💦
学研や公文は身になると思います。
うちの子言葉が遅いのと、吸収が遅いので、学研のおかげでいまひらがなが少しずつ読めてきてると思います。
通ってなかったら、物の名前とか理解が全然わからずにいたんだんだなと思いました。(笑)

もこもこにゃんこ
野外保育はとても良かったです😊
たくさんの良い経験ができたと思います。
体力つくし、自分の荷物は自分で持つ、お弁当とかシートも自分で出して片付けるってのも良いです。
思いっきり外で体を動かし、自分のペースで過ごせて、ありのままを受け止めてくれる良い居場所でした。
縦割りで、小さい子への対応、上の子への憧れなど良い循環があるな〜と思いました。
時に喧嘩もしますが、それも見守ってもらえて気持ちを出し切れるのも良かったです。
大人はあくまで見守りで子どもが自分達で考え行動するようになっているのが良いです😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も色んなことに興味があるタイプで今5つならってます!
プラスでお料理教室は単発レッスンがあるので月1回いってます。
まだやってみたいことがあるみたいですが、これ以上はどれか辞めないとできないよと伝えていて😂
辞めなきゃいけないならいいやと止まった感じです。
興味があって全部したいっていってるなら本人が言った習い事を体験していくのがいいと思います☺️!!
興味とかない子だと親が選ぶ感じになると思いますが全部したいと本人が言ってるならとりあえずその全部を体験して合う合わないをみたほうがよいのかなぁ!と❣️
下の子がいると時間や曜日や送迎方法(私の場合は雨天の場合車じゃないと外でたくないので駐車場必須でした)も選ぶポイントだったので、体験いって実際のスケジュールもらったりするのも私は必要でした👌!
コメント