
1歳10ヶ月の子どもが胃腸炎症状で吐き気止めを使用。朝ごはんは控え、OS-1を継続。食事は様子見が良い。胃腸炎経験なしで不安。対応方法を教えてください。
1歳10ヶ月の子どもが深夜2:30から機嫌が悪くなり
3時頃から4回嘔吐がありぐったりしていたので
病院受診し胃腸炎かもとのことで吐き気止めをもらいました。
吐き気止めの座薬をいれて
お茶を欲しがったので飲ませると
そのまま寝ました。
この場合朝ごはんは起きてすぐあげない方がいいですか?
水分はずっとOS-1がいいのでしょうか?
調べると吐くのが落ち着くまで飲食は控えた方がいいと見たのですが、嘔吐の間に少しお茶を飲ませてしまいました😭
起きて1時間くらいはご飯食べられそうでも様子見たほうがいいですか?
私も夫も胃腸炎になったことがなく、
どう対応していいか分からないので教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
娘がノロウィルスになって、朝方に救急行ったときは、吐き気止めの座薬入れて1時間後くらいには吐き気治まりましたが、救急の看護師さんには朝ごはんは食べないように言われました。水分は取ってと言われました。
その日のうちにかかりつけに行くように言われましたよね?

はじめてのママリ🔰
OS-1は飲むせすぎると良くないです!1本までにしときましょう!
私なら朝はウイダーみたいなゼリーから始めます💦お昼くらいからはクタクタに煮込んだ具なしうどんから下痢などの様子も見ながらあげていくと思います💦
夜中に大変でしたね🥲お疲れ様です🙏🏻
お子さん、良くなりますように…🙏🏻
-
はじめてのママリ🔰
OS-1ばかりにしないほうがいいんですね💦
ご飯食べられない感じだったらOS-1にして、まずはわんわんの飲むゼリーなら家にあるので、食べられそうならそれを朝あげてみます!
私たちが胃腸炎になったことがないので、対処法がよくわからず😫
ゼリー、うどん、おかゆなど消化のよさそうなものを様子を見ながらあげようと思います!
コメントありがとうございました😭💦- 2月24日
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医に行ってとは言われませんでした!
特にその後の指示もなく、腸重積ではないことの確認をしてもらい吐き気止め処方で終わりました💦
かかりつけは予約がいっぱいで今日受診できそうになく、ぐったりしてきたので深夜のうちに救急受診したんですが他の病院に朝行ったほうがいいですかね?😭
はじめてのママリ🔰
基本的には救急は大急処置しかしないので、とりあえず今は吐き気をなくして、水を飲まないと脱水になってしまうから座薬くれたんだと思います。
うちがノロウィルスになったときは夜10時から朝4時までで30回くらい吐きました。水が全然飲めなかったので脱水が心配で救急行きました。
やっぱり座薬だけ貰って、今日のうちにかかりつけに行ってと言われて行ったらノロウィルスと診断されて、尿検査してだいぶケトン体が出てるから雨とか舐めてね〜とか言われました。
かかりつけで胃腸炎なら調整剤とか他にも症状あれば薬くれると思います。明日は日曜日だし今日行った方がいいですよ!
はじめてのママリ🔰
今後の指示などなかったので、このまま様子見で菌を排出させていく方向なのかな?と思ってました💦
かかりつけは予約がいっぱいで、近所の病院もかかりつけに行ってくださいと言われる小児科しかないんですが電話してみてもらえるか病院が開いたら聞いてみようと思います😭
脱水、低血糖にならないように気をつけて様子を見ておこうと思います😭