※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

地元に帰りたい気持ちと東京と神戸での生活の違いに悩んでいます。友人関係や言葉遣いで馴染めず、家族との距離も考えさせられています。他にも同じような経験をした方がいるでしょうか。

あぁ地元に帰りたい…🥲
というか地元で死んでゆきたい。

私は東京生まれ東京育ちで旦那が神戸生まれ神戸育ちです。
東京の中でも都会の区出身です。

神戸がだめな訳じゃないんです。
神戸は海も山も近くて住みやすくて好きです。
神戸市でもいいところに住まわせてもらってます。

でもやっぱりこっちに来てから仲良くしてくださる人にはなかなか巡り会えず。
関東関西もあるのかな…。
私の標準語的な話し方があまりフィットしないのかな…。
友人は多い方なのに関西来てからというか神戸来て2年経ちますがダメダメです。
東京の話はうざがられるかなと思ってしてません。
2年経ってもう諦めてこの間初めて旦那に子供達を見てもらい1人で東京に帰省させてもらって
地元に戻ったら空気といい友人の温かさといい泣きそうになりました。

あぁでももう家を建ててしまった🏠無理😇
なんで地元ってあんなに居心地がいいんでしょうか。
同じように結婚して遠方に行き、苦労してる(した)方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、関西いましたが、関東に住んでます。関西にいた時の方が住みやすく、
友達も多くて幸せでしたが、関東来てから、あまり良い友達に会えなくてママ友で、やっと会えました。て感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    逆パターンですね!
    いつかは私も出会えるんですかね🥲
    気長に過ごします🙇‍♀️

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関西関東だからですかね。
    関西は、地元意識強いですよね
    関東は、色々な地方の方いて、バラバラだからか、あまり、仲良くなりづらいでした🥲💦😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです
    なんか今のところ神戸の関わってきた方達は外からの人を優しく輪に入れてはくれないようです😇

    大阪には2人だけいますが、神戸はこれでもかという程無理ですね😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    東京は確かに50%が地方出身者と聞きます。
    私は東京人しか友達がいないので、なんとも言えませんが
    地方出身で東京在住の人は嫌な人とかクセのある方が多いとは聞くのでそれはそれで大変そうですね😨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大阪なら、寛大かもしれないですよ。
    神戸京都は、そうかもしれないですね。私は、東京の冷たい感じが苦手でして😭東京砂漠みたいになりました🤧

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    東京にも特色がありますよ。
    地方出身の人は墨田区とか23区でも上の方に多いので、冷たいと思う人は案外東京出身者じゃない事があるかも?です。
    大田区とか品川区とかは下町も混在しているし、そこが地元って人が多いので温かい人多いと思います🧐

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下町は、良さそうですよね。人によるかもですね。
    ご近所付き合いしないし、ご挨拶しないし、笑ってないしでした。今は、神奈川に住んでいて、人がまだ、優しいので、良いのかなと思います♪

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご近所付き合いは確かにないです(笑)
    しょっちゅう変わるし、色んな人がいるので怖いんです💦
    挨拶は私はしてました🫡
    東京、電車静かじゃないですか😂?

    こっち来て電車が賑やかで楽しいです🎶
    私は関西人の気質は好きなんですけどね…
    向こうはお断りそうなので、私の場合は片思いです💔(笑)

    神奈川いいですよね☺️

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに都内だと、入れ替わりするから、いちいち挨拶出来ないですよね。
    電車静かですね。
    関西は、四六時中喋ってますね笑笑
    関西は、
    会話が疲れる時ありますが、、笑笑
    東京も、
    色々文化味わえて、楽しいです🤗

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    結局育った場所が1番ですね☺️
    お互い頑張りましょう🙌

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🤲🤗お互い違う土地ですが、気張らず楽しみましょう😊

    • 2月24日
遥か

私は家庭の事情で地元に帰り結婚しましたが、関西に長く居ました。今でも関西に出て行くと友達が一杯居るので楽しいです。結婚式もほぼ関西圏へ行きました。
そして私の結婚式は県外から多く参加してくれました。
逆に地元は友達少ないです。
今住んでる所は誰も友達居ません。だから逆にのびのび出来てるのも事実です。
誰も自分の事知らないので、一期一会を楽しんでます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も最初はそうだったんですが、会話が家族だけになり
    なんだか明らかに疎外されてる…?感を感じ始めてからは、なんだか悲しいなと思う事が増えてしまいました😢

    • 2月24日
  • 遥か

    遥か

    どれくらい経ちますか?
    私は地元に帰って10年以上経過しました。私も神戸に居ました。垂水に。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    兵庫区に1年。⇽これはまぁ酷かったです。意地悪なヤンキーママに絡まれました。散々の1年でした。

    今は東灘区に家を建てて1年になります。
    とても良い場所で場所は気に入ってますが、普通に話すだけで仲良くしてくださる方はいないという感じです🥲
    子供の人数×学校や習い事、色々なところに顔は出しているのですが😂

    • 2月24日
  • 遥か

    遥か

    なるほど。
    関西の人、特に京都、神戸の人は壁があります。
    それをどう思うかは個人の考えですが、私は適度な関係を作ります。あまり深入りせず接する人にはこちらもその対応し、本当に仲良くなりたいなと思ってくれる人にはこちらも寄り添います。
    私は色々転々と移動したので、本当の友達がする行動を知ってます。地元→京都→姫路→地元→神戸→地元です。
    なかなか全部追っかけられる子は居ませんよね。でも2人だけ全く連絡途絶えた事無い地元の子が居ます。
    中学時代と高校時代にそれぞれ1人ずつ。
    どんなに引っ越し繰り返ししてもずっと連絡してくれました。なんとか連絡取ろうとしてくれました。だからその子達は今でも大事にしてます。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり壁ありますよね。
    それが分かれば自分のせいじゃないのかな?と思えるようになるので
    少し気がラクになりました。

    私も適度な関係で良いのですが、それすらも…😇

    そうですね、東京の地元に多くいるので帰省の回数を増やして、そちらの友人との絆を引き続き深めていきます☺️

    • 2月24日
  • 遥か

    遥か

    壁は多分社会人になるとかなり大きいと思います。
    私は京都に居たのは大学時代なので、色んな地域から皆んな来てましたし、仲良くなりやすかったのかもしれませんね。
    ちなみに姫路は就職で住んでました。今でもその職場仲間とは友達してます。
    神戸も就職ですが、私が地元に帰ってからしばらくは連絡取り合ってたのですが、段々と疎遠になり、今は全く取ってません。

    • 2月24日
はじめてのママリ

私も渋谷区出身で、長野県に嫁ぎました〜。
私は田舎のほうが断然落ち着きます(笑)
都会の忙しない感じが合わなかったんでしょうね。
こちらに移住してきた同じ年の子と出会って、最高の友達だなぁと思えています✨
まだ出会えていないんですねきっと…
あとは言葉の壁もありますよね、とくに関西弁は。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    関西弁ですよね、多分なんとなく分かってます😔
    でもさすがに言葉の壁は越えられません🥲
    渋谷区なんですね!私は港区出身なので港区女子など関西でいじられますが、あれはエセだと大声で言いたいです😭
    私が本当の港区女子です🫡
    全くキラキラしていません、普通に商店街で育ちました(笑)

    よき友人に出会えるように祈ります🙏✨️

    • 2月24日
ぴーちゃん

私も兵庫県に嫁ぎました!
そして、いつかは地元に帰りたいな〜と思っていますが、私も家を建ててしまいました😂
子供達をみてくれ1人で帰省させてくれる旦那さんがとても優しいな〜と思って読ませてもらいました。
今良い関係のお友達が近くにあまりいないとなると、更に地元へ戻りたい欲が強くなりますよね💦
子供が成長するにつれてママ友の範囲?も広がるかな〜と思うので、関西でも気が合うお友達が見つかるといいですね🥺

ありは

私は神戸育ちです。旦那は東京ですが、関西のほうが住みやすいから好きみたいです🙆電車も東京ほど混んでないから疲れないらしいです。
ちなみに我が家も関西の神戸ではない場所に家を構えました。が、私が地元に帰りたくて(色々あって)売却して引っ越しました😂旦那には申しわけなかったですが、、。

deleted user

わたしと同じパターンです!
東京にずっと住んでて、2年前に夫の地元である神戸に引っ越しましたが、友だちまだ1人もできてません😂
夫か、園の先生や職場で事務的な会話をするのみです笑
久しぶりに帰るとしみますよね…!
一緒に頑張りましょう🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    えー!!そんな!一緒の方が!
    お知り合いになりたいですね🥲!
    頑張りましょう🥹

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぜひお友達になってほしいですが、ここから進めるの難しいですよね😂
    他のコメントも拝見したのですが、うちの義実家も東灘区にあってよく行きます!とても良いところにおうちがあって羨ましいです🥺

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとそうなんですよね🥲
    方法があればいいのですが😭

    坂多くて若干住みにくいですよ😭😭😭
    ギネママさんは三ノ宮よりも西側ですか?東側ですか😊?

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ひと昔前に捨てアド?みたいなのありましたよね笑
    ああいうので交換ってありなんですかね…⁈

    たしかに義実家も坂登って行きます!でもあの辺りは校区も良さそうですよね!
    うちは西側です!ハーバーランドのあたりです⛵️

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    遅れました汗
    なんだかアカウント凍結されそうですよね😭
    ハーバーランドの辺り!
    umieよく行きます😎(笑)
    ギネママさんに出会えたら嬉しいなぁ😭♡

    • 3月4日
ふふ

私も似てます。そして戸建てをかってしまった(笑)私は神奈川出身で学校は東京、今は仕事都合で明石市にすんでます。もう6年住んでますが、全く馴染めない。会社の人や支援センターで出会ったママ友さんいますが、なんか旅行してるような、居場所じゃない感じが常にあります。職場では九州、鳥取島根出身の人は比較標準語よりですが、関西弁と混ざったイントネーションになっていますね。神戸明石あたりは、関西以外の出身の人も多いので、コテコテの関西弁ってかんじではないので、少し助かってます。

JR東日本の在来線にのると、懐かしくて涙でそうになります。アナウンスも完璧だし。

…地方都市なんだよな。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わぁー私と同じ方が何人も😭!
    背中に関東出身の札でも貼ろうかな…
    誰か声かけてくれるまで😂(笑)

    分かります!
    私の場合は新幹線なら品川駅ついた時、飛行機なら羽田空港についた時の匂いとか周りの人の標準語に安心します🥺✨️

    東京に住んでると地方を馬鹿にしたりとか全く頭になかったんですけど
    こっちに住んでると多少のストレスから
    旦那に「えーあれも大阪まで行かないとないの」とか「え、これ今流行ってるの?今更感が…」とうっかり言ってしまって、馬鹿にするつもりはないのに…とそれもまたストレスになってます💦

    出身って大事🥺
    神奈川の友達多いですけど、出身とか気にした事なかったから関東出身の方とは仲良くなれるのかな?と思ってます。
    神戸にいるけど、関東人会作りたい〜🫵✨️✨️

    • 3月4日
  • ふふ

    ふふ

    本当にそれです!
    大阪駅にしか店舗が無いパターンたくさんあります😭

    雑誌とかで良いなと思ったり、何か趣味を始めようとしても一つ一つに、あー、兵庫県にすんでるんだった私…ってなるんですよね。純粋な気づきであって、馬鹿にするとかは私もないです。

    人口もさることながら、やっぱり平日の電車移動人口が圧倒的に違うから、住んでる人口の割に企業は出店を控えるのかもしれませんね。東京は東京駅以外にも乗り換え駅毎に特色もあってボンボン栄えてるのに、大阪駅、西宮駅の駅前、三ノ宮駅ぐらいなイメージです。

    • 3月4日
はるか

音楽に興味ありませんか〜?神戸はジャズ発祥の地で、楽器などの音楽が盛んです🎷
出身地の壁関係なく、音楽で繋がればな〜って思います(^_^;) by 神戸っ子より。