※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

行事後の反省会や保護者との会話について、コミュ障の女性が悩んでいます。集まり後は話しやすいが、日にちが経つと話しにくくなるそうです。

行事の後って、何で反省会しちゃうんでしょうか。コミュ障なんで、保護者との会話考えすぎちゃって、変な返答しちゃったかな?とか反省会しちゃいます笑
1人でぼっちで、話しかけてくれた人いたのに、盛り上げれなかったし、、情けないです。と言うか、保護者って話しづらくないですか?!笑
有志の集まりとか行ったあとは、余韻で話しやすいけど、日にち経つとまたリセットされちゃって、話しづらくなりますー!

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな、必ずしもはじめてのママリ🔰さんが盛り上げる必要ないと思いますよ
相手も意外と盛り上げて欲しい、なんて思ってもないかもですし…
相手が話しかけた、ということは、逆に、あなたが喋って盛り上げてよね、と、私なら思っちゃいます😂
自分が話しかけたなろ、責任?とる感じで盛り上げる必要あるかもですが😂
表面的なおしゃべりで全然十分だと思います😊

あんず

逆の意見ですが私は何を言われても気にしないし、私が悪気なく言ったことで傷つけてしまったら申し訳ないなーとは思いますが気にせずまた話しちゃうタイプです。
性格だと思いますが皆そこまで気にしてないのでガンガン話しかけても良いと思いますよー😊
以外と性格違う人でも子育てや家事の悩み、旦那の愚痴等は共通点がありますし😂
なので反省無用です!反省する暇があるなら挽回も含め、今度何話そ!ってワクワクする方が気分も良いですよ。