※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsuki
子育て・グッズ

卵黄の消化管アレルギーの双子について、卵白の与え方について悩んでいます。病院では1才まで卵を避けるように言われたが、卵白も早めに与えた方がいいという意見もあるため、迷っています。

卵黄の消化管アレルギーの場合、卵白はあげてましたか❓あげる場合はいつあげてましたか❓
先日卵黄半分をあげた際に双子が2人とも嘔吐し、小児科に行ったら卵黄の消化管アレルギーだろうと言われました。
病院からは、1才くらいで治ることが多いので卵は卵白含めてとりあえず1才くらいまで除去。ただ症状見ると吐くだけであとはケロッとしてるから、元気な時にあげてみてもいいけど数時間は吐かないか様子見と言われました。実際吐いただけで機嫌や体調悪いとかはありませんでした。
基本は食べさせないで、食べさせたとしても慎重にみたいなニュアンスだったので卵黄はしばらくあげないでおこうと思いますが、卵白をどうしようか迷ってます💦姉は卵とか小麦は早めにあげた方がアレルギー出にくいと病院から言われたらしく、卵白も遅らせたら卵白の方のアレルギーも出るんじゃないかと心配してます💦

コメント

はる

なつきさんもお姉さんも合ってると思います。

卵黄は体成長すると治る可能性高いから、今は除去でいいと思います。

たしかに6ヶ月からおよそ半年以上たった頃、
負荷試験のついでにした血液検査(1歳3ヶ月)で卵白オボムコイドの数値は0から上がってました。
でも卵白は症状でずに、あっという間に卵解除になりました。

1ヶ月2ヶ月なら変わらないと思うけど、たしかに半年くらい除去したら数値は上がるかも。

卵白やっても定期的にあげ続けないとアレルギーの可能性を下げるとこはできないから難しいですねー。

卵白試すのはいいと思います。

  • natsuki

    natsuki

    ご回答ありがとうございます✨
    1才ちょっとまでなら卵あげなくてもそんなに困らないんですが、卵白のアレルギーだと治療とか長くなると思うのでどうしようかと迷ってました💦あと1ヶ月くらいしたらぼちぼち卵白試してみようかなと思います。

    • 2月24日