![はじめてのママリ🔰ak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供3人の移動手段についておすすめが知りたいです。現在電動自転車で送迎しているが、3人目の妊娠で悩んでいます。候補は2人乗りベビーカーにステップか、電動自転車にワゴンをつけることです。実際に3人送迎している方のアドバイスをお願いします。
子供3人移動手段についておすすめが知りたいです☺︎
先日3人目の妊娠が発覚しました。
4月から長男が幼稚園(2歳児)に通います。大人で徒歩20分〜25分程度の距離です。もともと電動自転車で送り迎えをするつもりでしたが、まさかの3人目の妊娠で、産まれてからどのように送迎するか迷っています。
我が家は車はなく、いつも電動自転車か徒歩(抱っこ紐かベビーカーA型)での行動です。
3人目が産まれた時には
長男 3歳
次男 1歳です。
子供3人になると、電動自転車(3人乗り)での行動ができなくなるので、どうすべきか悩んでおります。
現在保育園に通う長男送迎は、次男を抱っこ紐、長男ベビーカーという甘えたです(泣)
ネットで調べると、候補としては、、、、
・2人乗りベビーカーを購入しステップをつけるか、1人抱っこ紐
・電動自転車の後ろにワゴン?みたいなものをつけて送迎
この2点なのかな?と思いました。
実際に3人送迎されてる方はどうされているのでしょうか?アドバイスや、おすすめ教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰ak(1歳4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自転車にワゴンを付けると歩道は走れなくなり車道を走ることになるため危険なので避けた方がいいと思うので…
現実的に考えると二人乗りベビーカーを買うかステップをつけて1人は抱っこ紐がいいかなと思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園の送迎バスとかは無いんですか😭?
それか免許を持っているのであれば軽など送迎用に買っての送迎が現実的だと思います。
ベビーカーにしても雨の日のことなど考えてますか😭?
雨の日にベビーカー押してママが傘しては無理だと思うので、その辺も考えた方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰ak
送迎バスは残念ながらなくて。。
免許は私が持っておらず、今更とるかも迷ったのですが、、、、費用や時間が、、、、泣
究極な選択ですが、送迎が無理な日は幼稚園を休む!しか手段がないなーと考えております🥹
おそらく3人目できると、親の手も借りながらになるとは思っております😭- 2月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3人だったので、バスのある幼稚園で探しました💦
もしバスがなくても市バスで行けるところにしましたよー
そこはもう変えられませんか?
ベビーカーもおとなしく乗っていてくれればいいですが、距離もありますし、二人乗りだと場所や重さも結構あるので、赤ちゃん抱っこして……だと大変かと思います💦
ワゴンも同じく、大人しく乗れなかった場合、誰か落ちたりして危ないと思います💦
そもそも、赤ちゃん抱っこしては自転車乗れないので、おんぶになるまでの間もどうするのか?という問題が出てくると思います💦
あとは上の子が歩いてくれれば、1人抱っこ、1人ベビーカー、上の子は徒歩も可能かとは思いますが……
うちは雨の日、どうしてもの時はタクシー使ってましたが、毎日となるとお金かかるかなと思います😅
-
はじめてのママリ🔰ak
同じ境遇の方がおられました😭
一応市バスが自宅近くにあり、幼稚園の徒歩5分くらいの距離までら行けます!最悪それかな?と考えておりました。
そうなんです。。ベビーカーもおとなしく乗るかも分からないし、どうなんだろうと思っていまして。
ワゴンはやはり無しですね、、、、
一応二世帯で、自分の親と暮らしておりまして。父はかなりの歳で、母はパートに昼前から夕方までの為、幼稚園の送りは下2人を母にみてもらい自転車で上の子を送ることができそうです。問題はお迎えでして。。
市バスに乗る時や、タクシーを利用する時はベビーカーありでしたか?- 2月23日
-
はじめてのママリ
うちもそのうち、コロナもあってキツくなって、車持ってきました😅
逆に下の子たちが成長してきた方が大変でした💦💦
うちは基本的に園バスだったので、滅多にお迎えは行きませんでしたが、そういう時はベビーカーなし、幼稚園の駐車場に下の子乗せたままタクシーに待っててもらって(入り口すぐだったので)、そのまま乗って帰りました🤣
行事とかはベビーカーなし、駅まで徒歩5分くらい、バス降りてからも5分くらい歩きました。
そういう時は2番目を一時保育に預けて、行事終わってから、順番にタクシーでお迎えに行ってました🤣
園バスがあったから通えましたが、なかったら多分通えなかったと思います🥶- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰ak
そうなんですね🥹
一応来年の春頃車が来る予定ですが、主人しか乗れないのでどうなるかな、、、、😣
タクシーでもそんな感じだったんですね。。恐ろしい😂
乗り切れるのか不安です。。再来年の4月に2番目と、3番目を幼稚園と保育園にいれて、仕事も復帰予定してるので、尚更恐怖です🙈- 2月23日
-
はじめてのママリ
今、小学校と保育園の2カ所にお迎えに行っていますが、やはり車あった方が楽だと思います💦
荷物も多いし、私も復帰したらとにかく1分でも無駄にしたくない❗️と思いますし、体力的にも疲れます😅
ただ苦手とか色んな理由があるとは思うので、一概には言えませんが……- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰ak
免許を取るか迷ったのですが、3人目はまさかの妊娠で育休手当が貰えないはずで、金銭的にも厳しいのと、子供を預けることが難しそうというのがありまして😢難しい、、、、
仕事復帰したら送り迎えも主人や義理の親、自分の親と手分けして協力してもらうしかないかなーと。そして、落ち着いてから免許取れそうなら取ろうかなっと言う感じになりそうです😭- 2月24日
はじめてのママリ🔰ak
車道を走ることになるんですね(泣)
そうなると2人乗りベビーカーか、ステップつけて抱っこ紐か、ですね😭