※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が遊びに行く約束なのに、やる気がなく困っています。声掛け工夫すべきか、一緒に片付けるべきか悩んでいます。

小1の娘が今日お友達と遊ぶ約束をしてきて、お友達がうちに遊びにきてくれます。

そのため、今日は朝起きてご飯食べたら、まず宿題を終わらせよう。そのあと子ども部屋を片付けて、気持ちよく遊べるようにしよう!と昨晩約束していたにも関わらず、休みだから気が抜けるのか、全然うごきません。

そんなんだったら、もうお友達のママに連絡して、遊ぶのナシにするよ!と言っても、イヤだ〜とグズグズして、ノロノロ動いて、やるべき事には取り掛からず過ごしています。

そればかりか、下の子に八つ当たりしたりして、見ててイライラしてしまうのですが、声掛け工夫するべきですか?

朝から何度か普通に声掛けしているのに、ずっとやる気スイッチ入らないので、こちらもイライラしています。

自分がお友達と遊ぶ約束してきて、そのためにやるべきことをするだけなのに(そもそも子ども部屋で遊んだら片付けするルールも守っていない)、なぜこちらがモチベーション上げてやらなきゃいけないんだという気持ちになっています。

やるべきことができたら、楽しく遊べるんだよと伝えていますが、小1にはまだ難しいですか?一緒に片付けてあげるべきでしょうか。。

コメント

いーいー

私ならこの時間までに片付けてと言って、それまでに終わらなければ相手のお母さんにこっそり連絡して遊べない事を言います
子供には黙っておきますね
後からお友達が来なくて不安になっても後の祭りという事を教えます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なんで来ないの?となっても、どうしてだろうね?って感じですか?
    やはりやるべき事や約束は守らせるべきだし、小1でもお片付けくらい出来る範囲のことですよね😔

    • 2月23日
  • いーいー

    いーいー

    私なら知らなーいとも相手にしないです
    子供だから今のうちに約束事は守れるようにしておかないと、これから成長して行く上で自己都合な人間になっては困りますから
    それでも良いと本人が思うなら周りから相手にされなくなり痛い目に合って学んでいけば良いなとは思います

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️自分のやったことは、いいことも悪いことも自分に返ってくるって学んで欲しい気持ちあります。もう少し声掛けしてみて、それでも出来ないようなら一度痛い目見る経験もしてもらおうと思います。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

同じく小1の子がうちにもいますが、同じ感じですね。
来客=家の片付け って考え方になるのは大人だけであって、子どもには関係ないんですよね。(大きくなればそれなりに恥ずかしさが出てきて片付けするんでしょうが‥)
なので、うちは来客があってもなくてもリビングなどのおもちゃは片付けさせますが、子ども部屋は声かけして片さなければそのまま遊ばせてます!
お友達からお部屋汚いって思われて、指摘されればいい!!って思ってます😅
まだまだ7歳‥仕方ないと思ってお互いの為にあまり本気で向き合わないようにしてます。
ただ、メリハリは大切なので宿題などは先にさせるようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    子どものお友達だけでなく、来客がある時は片付けをするという習慣はあるので、意味も分かってるとは思うのですが、きっと大人の感覚とは違いますよね😔
    お友達の部屋とあなたの部屋、どっちが散らかってる?と聞いたら、「こっちの部屋」と言うので、じゃあ綺麗に片付けしておこう!とは言うのですが、、

    たしかに、まだ7歳な部分もありますよね。本気で向き合わない、大事ですね!
    宿題は何度も声かけてやっと終わりました🫠

    • 2月23日
二児母

相手の子も楽しみにしてるかもしれないので、遊べないよって本当にするのはかわいそうな気もします。

自分の子のせいでってなりますし

まだ1年生ですし、声掛けは必要かな?と
やってほしいことあれば、私はカウントします!10秒以内にあれしてってゲーム感覚で

ただ、約束したことだから守らないことに関しては怒るのはいいとおもいます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!そうですよね、お友達のママさんともやりとりして決めたことなので、我が子には痛い目見せたい気持ちはありますが、相手のことを思うと出来ないですね、、

    まだ何から取り掛かるべきかまでは分からないので、そういった声掛けはするのですが、まだゲーム感覚の声掛けの方がやる気出る年齢ですよね😔同じこと何度も言ってるのに!とイライラしてしまい、厳しかったかもしれません。
    約束守ることは徹底して、少し気持ち緩めて接しようと思います!

    • 2月23日
  • 二児母

    二児母

    イライラしますよねー💦
    もー女の子だと口答えしますし。
    汚くてもあきらめていいと、宿題もほっといていいですよ。
    先生に怒られるとか痛い目にあえばいいです!自発的にするようになってきたらいいですね!

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    共感していただきありがとうございます😭
    人のせいにしたり、口答えしたりで、なかなか手強いです😔
    以前、宿題せずに寝て、朝に我に返ったのか、どうしても先生に怒られたくないと遅刻ギリギリまで泣きながら宿題やったこともあり、前途多難ですが親子で頑張っていきたいと思います😭
    ありがとうございます!

    • 2月23日
まぬーる

宿題は昨日のうちに終わらせておこう!など、巻きの手法もオススメです😂

精神的に良い状態をキープしておくために、
何をどうこなすかって、
うちもすごく難しくて試行錯誤ですよ。
(うちはスポーツの大会などに合わせてモチベーション作りもあるので)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!たしかに昨日のうちに終わらせておくのが一番良いですよね✨そうする日もあるのですが、昨日は夫が残業だったりで夜バタバタしてしまい、持ち越してしまいました。
    でもやはり先読みして行動は大切だな、と実感しました😔

    • 2月23日
ママリ

ちょうど今日お昼からお友達と出かけるので朝から家中の掃除を子供たちとしました。
休みの日は床磨き、トイレ掃除、ゴミ集めなど面倒くさいとこもさせます。(男の子です)

うちは言えばする、言わなければしない、(机プリントの山とかになります).
三年生くらいまでは根気強く言う必要がありますよね🙄

他所の予定まで潰すのは迷惑なので遊べなくしてはいけないかなと思います。
もしそういう場合は、遊びを潰すのではなく、普段のおやつやゲーム時間を潰してますね😬

イライラするけど
一年生のうちから毎日のルーティンに掃除を組み込んで
口うるさくやっていくと
言われればさっさとやる
くらいは一年生のうちに出来るようになりました🫣
自主的にやるのはまだまだかなあ、、😓

このやり方が正しい!とは思っていませんが、とりあえずうちはこれで上手くやってます。。

  • ママリ

    ママリ

    あとお手伝いの内容と回数でお小遣い変動するようにしています!

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!読んでいて、お子さんもママリさんもすごいなと思います😔毎日の積み重ねですよね。三年生くらいまでは根気強く言わなければいけないと思うと、まだまだ一年生、という気持ちになれました。
    これが我が家の最適解だというものが見つかるよう、試行錯誤していくしかないですね!
    うちもお手伝いでお小遣いやご褒美もらえる制度はやっているので、本人にもなるべく楽しくモチベーション上げながら取り組んでもらえるよう、工夫していきたいと思います✨

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

宿題や片付けをママから提案しての約束なら、ママも一緒にする形になるかなーと思います。

私は「◯◯ちゃんの部屋散らかってるー」って友達に言いふらされたり、宿題していかずに学校の休憩時間にやるはめになったりして学んでいけばいいかなー。ってタイプです😆

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    だいたいどこの家庭もだとは思いますが、うちも宿題は遊ぶ前にやる約束をしているので、今回もその約束の確認、という認識でいました😭
    自分の部屋が散らかってるのをお友達に指摘されるのは、一度くらい経験してもいいかなって思います。
    結局は自分で気づかないとですよね😔

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい〜、うちはですが2年生中盤から自主的にだったり軽い声掛け、約束の時間から逆算して準備したりとか、
    色々イライラ減りました💡笑

    ただ下の子はそうもいかないような気もしていて。。個性にもよりますよね😂
    お互いゆる〜くがんばりましょ🎶

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    2年生の中盤ごろから、自主的に出来たり、軽い声掛けで出来るようになってこられたのですね👏すごいです✨
    私も今はグッと耐えたり工夫したりして、成長を待ちたいと思います☺️
    たしかに個性にもよりますね!お話伺えて、心が軽くなりました😌ありがとうございます!

    • 2月23日