※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっか
子育て・グッズ

4歳息子の保育園で問題行動が増えており、精神的に落ち込んでいます。友達との関係が不安定で、保育園でも家庭でも不調が続いています。発達障害や愛着障害を疑われており、今後の対応について助言や経験談を求めています。

4歳息子の保育園での問題行動について
※精神的に落ち込んでいるので…強めの批判等は受け止めきれないかもしれません。申し訳ありません。


1歳から保育園に通っており、今、3歳児クラスです。
9月頃から保育園で情緒が不安定だと言われることが多くなりました。そのため、仕事を調整し延長保育をかなり減らしました。先日の面談では、友達との距離が他の子に比べて近い、やめてと言われてもやめない、気分が高揚すると声がけが入らない、友達が嫌な気持ちがわからないようだと言われました。
2週間ほど前、体調不良で休んだ後から登園しぶりも始まりました。「保育園いきたくない」「ママといたい」など言っています。

今日迎えに行った時、友達が嫌がっているのにおもちゃをぶちまけてお部屋全体にばら撒いていました。私が注意してもますますエスカレート。先生と話しているのも、自分のことだと分かるので走り回ったり、またおもちゃをぶちまけたりを繰り返していました。自宅では見たことがない姿でショックを受けています。
最近はこういうことをすることが多く、友達からも嫌がられているというようなことも言われました。

ひとりっ子なので、家では特に困ることはなかったので、悲しい気持ちや後悔でいっぱいです。

登園しぶりが始まってから自宅でも不調な様子で、公園などに行っても癇癪のような状態に先週はなりました。今までも、まだ帰りたくない〜ということはありましたが、ひっくり返って泣くなどはなかったです。また、先週は私に「ママ近くに来ないで!」など言い、悲しそうにしてると「ママ大好きだよ〜どうしたの?」と反応を試すようなことをしたり…。

保育園からは明確には言われませんが、発達障害を疑われていると思われます。

お恥ずかしいのですが、夫が育児になかなか関わってくれず、子どものおしゃべりに対して苛立ったりして空気が悪くなることが2年ぐらい続いていました。3人で出かけても少しでも気に触ると不穏な空気になるので、いつしか毎週、わたしと子どもだけで出かけるようになりました。楽しく過ごしていましたが、私自身、夫や仕事のストレスから子どもに対し、ヒステリックに怒鳴ったり、体罰のような接し方、脅し文句をつかってしまうことが、多くなっていました。夫のことを悪く言ったり、子どもの前で泣いてしまうこともあります。
子どもだって一人の人間なのに…私が愛着障害にしてしまったのかもしれないと思っています。


発達障害と愛着障害は見分けがつきにくいと思います。家ではお利口で園では問題行動というのが、子どもを抑圧してしまっていたと後悔しています。

これから発達相談等を考えていますが、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どのように今後、接していけばよいか助言や経験談があればお聞きしたいです。

コメント

遥か

ウチは逆のタイプで保育園で優等生。
自宅ではめちゃくちゃです。
現在も進行形。ただこれが逆だと貴方のように悩むと思います。
上の子なのですが、健診という健診に全て引っかかってくれた問題児でした。
私は多動を疑ってました。
色々やらかしましたが、まず買い物行くとじっと付いてはいられないし、酷い時は外に出て駐車場に居た事あります。幼児期に外食、買い物禁止した事あります。
保育園の送迎も目が離せない時期があり、旦那に頼んだ事あります。子供の安全確保出来る自信無かったので。
そんな子でしたが、今ではただのやんちゃな男の子です。
発達に問題は無く、やはり親との関係に問題あったみたいです。
私が元看護師で酷い時は夫婦で夜勤してた時期すらあります。だから彼は1歳過ぎから旦那の実家に1人で泊まらざるを得なかった。そして誰がいつ迎えにきて、何処に帰るか分からない生活を強いられました。
だから親の居る時は甘えて好き勝手してたみたいです。
ただこれはあくまでウチの子の場合です。
どのように接したのかですが、まずウチの場合は自宅での行動をある程度許容しました。そして自分の意思を話せるようになると聞きました。どうして欲しいのかを。
ウチの息子は言いました。構って欲しい。僕だけを見てほしい。赤ちゃんが良いんでしょ。赤ちゃんが好きなんでしょ。僕の事赤ちゃんじゃないから嫌いなんでしょ。衝撃でしたね。当時4歳、下が産まれたばかりでした。
親が反省し、私は特に上との時間を取る事にしました。2人っきりの時間を過ごすように。
すると徐々に落ち着きましたね。そして結果的に私は看護師を辞めました。もう3年前の出来事です。
子供の育児で失敗すると取り返しつかないので、私は子供との時間を取れる仕事に変えました。

  • ぴっか

    ぴっか

    ご回答ありがとうございます。
    保育園で優等生、自宅で発散というのは心配ないと聞いたことがあります。
    自宅で発散できず、保育園で発散というのはやはり自分の接し方がよくなかったのだろうと後悔ばかりです。過ぎた時は戻せませんが、子どもと関係を構築できるよう努力したいと思います。

    昨日の姿が衝撃的で、お友達にも嫌がられていると聞き、涙が止まりません。

    話を聞くと、ママ怖いの嫌だった、延長ずっと嫌だった、0歳はなんでお仕事なかったの?、なんで〇〇しなくちゃいけないの?、お友達と仲良くしたい…などと言います。

    今は家でも保育園でも都合の悪い話は聞きたくないのか無視、全然違う話をしだす、謝りたくないなどの様子がみられています。今まで聞きいれていたことも「やーだよ!」「やらない!」と言います。要求も多いです。

    登園渋りも今は夫と二人で送り、離れてる渋りますが先生にお願いしてきます。

    健診などで指摘されたことはなく、1歳時から延長もかなり使っていました。本人なりに頑張っていたのに否定したり、これが当たり前という態度だったな…できないことを怒ってばかりだったのではないかと後悔しています。


    愛着障害は発達障害かわかりませんが、これからのことを考えていきたいと思います。

    お話しありがとうございました。

    • 2月23日
  • 遥か

    遥か

    返信遅くなってすいません。寝落ちしててさっき起きました。
    貴方のお子さんもウチと似てる気がします。
    構って欲しい結果、ウチは自宅で貴方のお子さんは保育園で発散してるような気が。
    ウチも保育園、学校で問題視された事はありません。逆にびっくりされました。多動や発達障害はあり得ないと、保育士さんに全面的に否定されました。ただ小学校では入ったばかりの頃はかなり注意力散漫で、少し担任も気にはなったみたいです。
    というのもたまたま両隣が保育園からの友達という席で、お互いちょっかい出してて、すぐ席は離され少しずつ落ち着いたみたいです。
    ちなみにウチも保育園延長ありきで最後の1人になった事あることを今でも覚えてます。
    小学校入るとしばらくは私は家に居る選択をしました。
    就職活動し始めたのは、小学1年生の3学期でした。
    単発仕事や短期間仕事を経て、小学2年にはフルタイムへ。定時上がりの仕事を選んだものの、やはり残業せざるを得ない事があり、もうこれ以上は無理だと確信して、アルバイトに切り替えました。
    フルタイムの間、やはり上との揉め事多かったです。
    こちらに余裕が無いので、する事に為すことにイラつき、時には手も出てました。
    ちなみに下の通っている保育園は上が2年生になる頃に子ども園になりました。
    話は脱線しましたが、こんな経過を辿り今があります。
    今は学校から帰って来て、下を迎えに行くまでと、休日で旦那が居る時は上との2人きりの時間を取ってます。

    • 2月24日
  • ぴっか

    ぴっか

    返信ありがとうございます。

    いつかは落ち着くと周囲は言っていますが、問題行動が出ている保育園では、きっと先生達も他の園児達もたまったものではないのだろうなと…痛感して子どもに対する色々な感情もあり心が痛いです。

    最近、自宅で反抗したりする様子が出てきたので、自宅では自分を出していい、保育園は協調するところとシフトチェンジしてくれるとよいのですが…。

    わたしも延長ありきで、子どもに合わせるというより、仕事の予定に子どもを合わせており時間に追われていました。忙しくてイライラして、子どもの見て見て聞いてという要望にも耳を傾けてなかったり、昼寝をしてほしくて無理やりお化けくる、〇〇できないよ!と脅して昼寝をさせたり….このような状況になり猛省しています。

    やはり仕事の調整も考えなくてはならないのかもしれません。
    夫には今まで、協力を得ることを諦めていましたが、協力をお願いしています。(嫌がられてもお願いするしかありません)

    ただ、みなさんのお話を聞くと、うちの子どもは発達の特性があるのかもしれません。
    一人っ子ということもあり、子どもだからこんなものだとと思っていたことも本当は特性だったのかもしれません。

    私自身、障害福祉の仕事を長年しており気にするようなことは無いと、判断していましたが、自分の子どもだと自信がなくなりました。

    • 2月24日
  • 遥か

    遥か

    私も福祉大出てるので分かります。自分の子は自信持てないのも分かります。
    知識がある分余計不安になり、色々調べまくって余計ドツボにハマっていきました。
    あまり考えすぎないようにして下さいね。

    • 2月24日
  • ぴっか

    ぴっか

    何度もありがとうございます。

    そうなんです。知識として支援を受ける手順や手続き、支援を受けられる先、どんな支援が提供されているのか…把握しています。

    知っているからこその不安に共感していただきありがとうございます。まさにおっしゃる通りです。

    愛着、発達どちらにせよ対応もわかっているはずなのに自分の子にはうまく出来ず不甲斐ないです。

    色々とありがとうございます。今は悲しくなったり、先まで想像して不安になったりしてしまいますが、悲観的にならないようにしたいと思います。

    • 2月24日
もこもこにゃんこ

うちも園では問題児、家ではとても良い子で園から指摘されました。
発達相談や病院に行って、はじめは私と行ってるのでとても落ち着いてて「問題なさそう」と言われてましたが、結局園では問題児なのは変わらず、自閉症スペクトラムの診断になりました。
保育所等訪問支援を受けたら、園の対応も変わり、だいぶ落ち着く良いになったみたいです。
でも、特性は変わらずあるので不安定な時もありました。
就学前に受けた検査では知的はなかったですが凸凹はかなりありました。

とりあえず、発達相談に行ってみてアドバイスをもらうと良いと思いますよ😊
保育所等訪問支援も良かったです。
可能なら、家や園以外にも良い居場所を見つけてあげれると良いと思いますよ。

  • ぴっか

    ぴっか

    ご回答ありがとうございます。

    うちの子もわたしといる時は割と落ち着いていて、私自身、園での不調に気づいていなかったです。8月、9月頃仕事が忙しく、そのせいかな?と思っていましたが、一時時なものと思っていました…。

    私が気づいていなかっただけで、凹凸もあるのかもしれません。


    発達相談も考えていますが、私自身、まだ気持ちが整理できません。

    子どもが困らないようにしていきたいです。

    ありがとうございました。

    • 2月23日
ママリ

娘は小さな頃から特性あり似てるなと思いました。

ぴっかさんのお子さんは発達障害なのか愛着障害なのか4歳の反抗期が強いのか素人には分かりづらいと思います。
なのでまず専門的な機関に相談するのが1番かなと思いました。

娘は療育通ってますし周りからは発達障害児として扱われてます。
ただ専門医からはもう少し様子見て欲しいと言われてます。
特性としては中等度だけどこの子は個性で普通に成長する可能性が大きいと言われてます。

うちの子も愛着障害なのか発達障害なのか分かりません。
幼稚園、療育、家でも態度は一緒ですが幼稚園では集団ということもあり少しは良い子にしなければいけないという思いが出てきたのが最近は若干落ち着いてきているようです。

療育の事業所でそれって愛着障害ではないですか?と謳い文句にしてるところもあります。
うちは主治医から「正直子供に問題無さそうなんだけど、お母さんペアレントトレーニング受けてみる?」とまで言われました。。

例えば愛着障害や発達障害だった場合他の力を借りないとお母さんが相当大変だと思います。

程度が分かりませんが4歳の反抗期の可能性も0ではないと思いました。

  • ぴっか

    ぴっか

    ご回答ありがとうございます。

    職場の方から4歳の壁というものがあるとも聞きました。

    本当に2週間前とは全く別人でつらいです。過度な要求、反抗、拒否…試されているようです。かなり反応を見られていて…。私はもうヒステリックに怒鳴ったりしないと子どもに約束したので、本当に怒らないか見られている気もします。

    愛着障害では…と思い当たりがありすぎて、発達なのかためわからず…今かなりつらいので、いずれ相談したいと思います。

    ありがとうございました。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちも産後クライシスからの家庭内別居で、ワンオペストレスから子どもにきつくあたる事もあり、不健全な環境です。
かつ、ぴっかさんが園から指摘受けてる内容も、うちの子の状態と同じです。

私は1歳半検診で言葉が遅く、市の保健師さんとつながりました。言葉は爆発期を迎え安心したと思えば、人との距離感や癇癪などがあり、やはり発達障害だろうか、とモヤモヤしたままです。

夫が最近、発達障害だとわかり、子どもも可能性は高いのですが、2歳時点では診断まで至りませんでした。

ただ、保健師さんが定期的に様子を電話で聞いてくださり(希望しました)、その時、その時で、育児で悩んでいる事について、発達障害の影響なのか、家庭環境の影響なのか、ただの成長段階なのか…と相談できたのが良かったです!
保育園の悩みや、家庭環境の愚痴まであけすけに話してしまってます。笑

親が追い詰められない事が一番なので、やはり早めに発達相談で、プロとつながるのがいいかなと思います☺️

  • ぴっか

    ぴっか

    ご回答ありがとうございます。

    子どもにとっては不健全な環境だったとおもいます。常に険悪な雰囲気だったり、夫のことを悪く言ったり、ママと二人で暮らす?パパはバイバイする?など聞いたこともあります。その度、子どもは「嫌だよ。パパも一緒がいい。3人がいい。」夫が何かやらかして私がぶつぶつ言っていると「ママ?誰に怒ってるの?どうしたの?」「ママ大丈夫?大丈夫??」など最近は言っていました。子どもが顔色をうかがっていたのはわかっていたのに…私も怒りがおさまらず、子どもをひどく怒鳴ったりしてしまいました。(理由はよく考えると怒るようなことでもなく…どちらかというと夫への怒りやストレスです)子どもには申し訳ないことをしたと思っており、今反省しています。

    検診で夫の育児への不参加や子どもへの接し方で色々書いたので、その時に相談すればよかったのかもしれません。

    自分の接し方に何も非がなければ、発達かな?と受け入れられたのかもしれません。ただ、接し方や環境があまりにも悪く、愛着かな?とも感じ…辛いです。こんな接し方していたことを相談してもよいのかな…ともなります。

    子どもの振る舞いはきっと保育園では先生からもお友達からも迷惑がられているので、今後相談は考えています。

    家庭環境が似ているとのことで、コメントいただけて嬉しかったです。

    保健師さんへの相談もできるので考えてみます。

    ありがとうございました。

    • 3月10日