※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦の会話は仕事中心で、女として扱われないことに悩んでいます。今後の夫婦仲に不安を感じています。

夫婦の営みについて

旦那は自営業を始めたばかりで私も仕事の手伝いをしています。
そのおかげで夫婦の会話は仕事の会話ばかり&私の仕事のやり方が気に入らないことが多いらしく怒られてばかりです。

仕事で忙しいので夫婦の時間は全くとれていません。

ここ2日くらい少し時間の余裕があり「久しぶりにする?」と誘われましたが、上記の理由でここ最近全く女として扱われていないと感じており乗り気になれません。
そう伝えて断ったところ、「今仕事のことしか考えられないからそんなこと言われても無理無理。そんな感じならもうやらなくていいよ。」と言われ、

👩🏻「じゃあただの性欲処理じゃん」

👨🏻「あー、もういい、いい✋🏻」→部屋を出ようとする

👩🏻「話し合いしようよ、大事なことだと思うんだけど」

👨🏻「あ、そう。俺はそういうの死ぬほど無駄な時間だと思うわ。もうやらなくていいって。じゃおやすみ」→寝室へ

という会話が続きました。


一緒に自営のお仕事をされているご夫婦の方、夫婦仲はどんな感じですか?
今女として扱われないのは仕方ないと思いますしそこを求めてはいないのですが、一生このままなんでしょうか…
軌道に乗ってきたらまた夫婦仲は男女のものに戻りますかね…

コメント

ちゅーん

夫の自営業手伝ってる専業主婦ですけどそれはあんまり仕事関係ないんじゃないかなぁって読んでて思いました💦

夫は仕事週7で私は確定申告やりながらワンオペで子供見てってやってますけど昼間(子供たちは幼稚園)に少し時間があったら2人で近所のカウンター寿司行って仕事のことも含め色々話すこともあれば営んでる時もあります。

ママリさんも仕事でダメ出しされたり意見がすれ違うことと女として扱うか、扱わないかを一緒くたにしない方がいいと思うし、旦那さんもママリさんが感じているマイナス感情に向き合った方がいいと思いました、ちょっと誠実さに欠ける気がしますが断られたショックでプライドが傷ついたが故の言動な気もします。する?と言ってる時点で女性として扱ってると思うのですがいかがでしょう💦

今話しておかないと軌道に乗ってきてもわだかまりはすでにしこりになってる可能性があると思います!そうなりたくないからこの時(ご飯中とか)は仕事の話はなるべく無しにしよーとか話せたらいいかなと思いました😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も専業主婦です!
    女として、というかそもそも大事な存在として扱われていないと感じています。
    私が話をしても全然耳に入っていなかったり「仕事のこと考えたいのに話長いなあ」って態度で聞いたりされます。
    細かく書きませんでしたが「する?」と言われたのは2人で事務作業をしていて旦那の分担が終わったタイミングだったんです。
    私はまだ作業が残っていると伝えると「じゃあ舐めてよ」と言われ、女として誘われたわけではなく性欲処理としか捉えられませんでした。

    家族に向き合う時間をとってほしいですが、今は「どれだけ1人で仕事するのが大変だと思ってるんだ、じゃあお前が代わりに働け」となると思います。実際言われたことがあります。
    こちらからしたら自営業してなんて頼んでないし、自分の夢だったんでしょ?大変だけどめちゃくちゃ楽しいって言ってたよね?私は一日中ワンオペ+夜は仕事で負担が増えただけなのに!って思ってます。
    旦那が大事な存在だから文句も言わず支えて応援してるのに…

    長文すみません💦
    今は開業したばかりで余裕がないと思うので仕事以外の問題は私が我慢しようと思います。
    もう少し余裕が出てきた頃に家族の時間を大事にしていけたらと思います。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

私は仕事が無関係とは思わないです。
旦那さんが社長で、ママリさんは旦那さんの指示の下お仕事をしている状況ですよね?しかも軌道に乗っていないということは給料は出てないんですよね?
それは無料で旦那さんの思い通りになる道具になってるってことですよね…?それも勤務時間とかもなしに。
給料が出ていればそれで解決とも思いませんが、ある程度線引きはしやすいかなぁという気がします。勤務時間外は対等な関係になるように、お互いしっかり線引きし、これは業務だからと割り切ったりとかですね。
お金やってるんだから言うこと聞けよって人なら給料をもらうと余計にダメな場合もあると思いますが。
話し合いが死ぬほど無駄だというセリフからも、ママリさんが女としてどころか、人権のある人として扱われていないことが伝わります。お仕事を一緒にどころか、人生を共にするべきか悩まれる方がいいかなと思うレベルです。
私が自営のパターンですが、夫婦で仲良くとはいかないと思うので一緒にはやるつもりないです。やるなら完全に別部門にします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事の道具になっているとは思いません。専業主婦でも旦那さんが家事を協力したりするように、私も旦那の仕事を協力しているつもりです。(うちの旦那は自営を始めてから時間がないので家事育児はいっさいやりませんが)

    そのとおりです。
    女としてというか、人としてその扱いはどうなの?と思います。
    きっと今は自分のことで精一杯で、心許しているからゆえの甘えもあるのだと思いますが…そこを目を瞑ったとしてもさすがに夫婦の営みまではする気にはなれません。

    実はつい先日、私の仕事についてダメ出しをされたのですが『私あなたの妻だよね?出来の悪い部下じゃないよね?』ってレベルで暴言を吐かれたので「そんな感じならもう仕事やりたくない、夫婦としてもやっていけない」と伝えたところなんです。
    そのときも「今こんな話してる時間ないんだけど、余計な問題増やさないで」と言われ話し合いを拒否されました。
    さすがに離婚というワードを聞いて考え直していたようですが、変わらないところを見るときっとこれが旦那の本性なんだと思います。

    • 2月23日