※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼少期の環境について違いを感じることや、理解されにくさに悩んでいる女性の相談です。

普通の家庭で育たず、幼少期〜いろいろあった方、
大人になり家庭を持って、いろんなママさんと関わりますよね。結局、同じような境遇の方といると楽に感じませんか?
普通の家庭で愛情たっぷり、習い事して、大学だか短大出て、自分のために働いて、夢や希望でいっぱい、そして好きな人と結婚して〜っていう人って、すごく羨ましくて、でもそんな育ち方した人って大体堂々としてて自信があってなんだか少し天然で鈍感‥すごく素敵ですよね。
でもどう考えたって話してたら合わないし理解してもらえないんですよね。理解されようとも思わないけど軽く幼少期の話をしても軽いっていうか想像がつかないんでしょうね、えー!つらーい!みたいな笑
悪気はないけど‥私もそんな育ち方したかった。子供には絶対させないぞ。
と思う、不眠症のばばあの酔っ払い遠吠えでした‥

コメント

はじめてのママリ

同じです!
軽く話してもえー!大変だったねーでした😅
根本的な価値観が違うので会話しててもしんどいから距離とってしまいます、、、羨ましいですよね。
でもどう考えても過去は変えられないから
他人といないようになりました!すごく楽です😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    同じように感じる方がいて、おおお🥹となりました。
    そうなんですよね、他人と居ないようにすると本当楽です‥

    • 2月23日
穏やかでありたいママ

私も同じくです。
素敵な家庭で愛情たっぷりに育った人って自信があるから堂々としてますよね。
だから魅力的で多くの人から愛されるんでしょうね。
羨ましいです。笑

笑いながら話してもやっぱり微妙な雰囲気にはなるので新しく出会った方々に基本深入りはできないです。線を引いちゃいますね。

共感してもらえるような相手だとやはり安心して話せます。
あ〜わかってもらえるっていいわ〜ってなります。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    やはりそう感じちゃいますよね😭
    息子と仲良しの超ご近所のキラキラ立派なママさんがまさにそうでなんだか話す度に私って💩やん‥って思っちゃいます😂
    巣を出せず猫かぶってます🐱

    • 2月23日