
1歳前後から食事が難しくなり、固い食べ物ではなく軟らかいものが良いか悩んでいます。家族の理解が得られずストレスを感じています。
1歳になる少し前から自分で全然食べなくなりました。
それまでは出したら出した分だけ食べて、なんでも
手づかみでいくような感じだったのですが、最近は
自分の好きなものを食べたら、チェアから出たがる
好きなもの残っていても遊びたがって、物でつりながら
食べさせている状態です。今まで大人と同じ普通の
ごはんの固さで食べていたのですが、軟飯とかに戻した
方がいいのでしょうか?
旦那は何もごはんの支度もあげたりもしていないのに、
私のやり方が雑だとか、カレー用で炊いた少し硬めの
ごはんをあげたのも会社で同僚に言ったら、みんな
苦笑いしてたよとか、毎食あげる大変さをわかっていない
人から言われるのも嫌でストレスでした。
- ゆるまま(2歳3ヶ月)
コメント

ママリさん
そういう時期です!!!
お母さんのやり方が悪いとかご飯が美味しくないとかそういう次元じゃなく、もう、そういう時期なんです!😭
好きなものは決まってますか?ストレスたまらない程度に好きなものだけあげる日もあっていいと思います!
その頃は同じく、テレビ観せながらとか、歩きながらとか四苦八苦してました😂

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じですまさに!😂
物やテレビでつっても食べなかったり
する日もあります!😂
-
ゆるまま
コメントありがとございます😭
そうですよね、、本当究極テレビでやったりもしますが食べない時は食べないですよね😭- 2月23日
ゆるまま
ありがとうございます😭そう言ってちただけて、気持ちが楽になりました😭野菜や、果物はよく食べます!おやき等は作っても食べないので嫌になりました、、割り切ってゆるい気持ちで乗り切りたいと思います😮💨✨
ママリさん
1歳半過ぎたらこちらの言ってる意味が伝わるようになって、順番に食べてくれるようになったり、苦手なものも1口だけなら食べてくれるようになりました☺️今でも手こずる日はあります💦
お互いゆるくやっていきましょ✨