※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームのトイレ打ち合わせ中。タンクレス派の旦那と、予算を考える私。オプションは2種類で、手洗い場は別で8万円。高いネオレストを推す旦那に悩み中。皆さんはどう思いますか?

マイホーム打ち合わせ中です。

トイレをどうするか悩んでます。旦那はタンクレス派、
私は予算削れるなら標準でもいいかなーと思ってます。
オプションのタンクレスは画像の2種類しか選べません。
➕手洗い場も別で8万円位します。
旦那はトイレはTOTOだろう!とネオレストを推してくるのですが正直高すぎます😭確かに私もトイレはTOTOのイメージが強いです。
皆さんはどう思われますか?

コメント

トモ

こんばんは!
最近のSNSで知ったんですが、災害時に断水した際、タンクレスだと流せないけど、タンクがあるととりあえず水を入れて流せるので、災害を考えると標準がいいらしいです❗️
あと私が医療関係で働いているんですが、足腰が弱くなってなかなか立てなくなった際に使う福祉用具でトイレリフト、というものがあるんですが、こちらもタンクレスには設置できなくて、トイレごと総替えしたお宅がありました。

普段はタンクレスがおしゃれですけどね~💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    災害時流せなくなるのはデメリットですね😭あと修理費が高額だと聞いた事あります!

    見た目はオシャレですよね!

    • 2月22日
まめ大福

この形の標準なら私はタンクレスにします😢
ちょっとひと昔前の感じがしてしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    形は確かにうーんって感じですね😂

    • 2月22日
ママリ

タンクレスだと災害の時不便だと思いタンクありにしました!
が、この標準のトイレちょっと古いかなあと💦
タンクありのトイレはこれ以外は選べないですか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像1枚目右下のTOTOのZJ2が選べます。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

一条工務店ですかね?
我が家と同じです😊
うちは、一階はタンクレスで2階は標準にしました。
お掃除の手間、格段にタンクレスが楽で2階もタンクレスにしたら良かったと思っています。
でもお値段高いですよね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一条です。
    我が家も1階トイレをオプションにしようか悩んでます。
    手洗い場も設置するとアラウーノが14〜15万円、ネオレストは26〜27万円程になります😩

    • 2月22日
はじめてままり

トイレはTOTOだと思います✨
陶器だから実際汚れつきにくいし、ツルっと汚れが落ちるので使っていて不満ないです。
我が家はトイレ2箇所ありますが、両方TOTOのビルダー向け「NJ1」というタンクレストイレを入れています。
大手〜中堅建築会社向けの裏商品です。採用できるかは建築関係次第です。
ネオレストより安いけど、性能あまり変わらないです。

ちなみに故障時はタンク有りトイレの方が修理迅速&安いです。
私は見た目とお手入れしやすさ重視でタンクレストイレにしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那もトイレはTOTOがトップメーカーだし陶器だから良いって言ってました。
    いいですね!うちはネオレストの18万円しか選択できないので😅
    修理代はタクンレスは高いらしいですね😅

    • 2月22日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    良いお家になると良いですね😊ちなみにネオレストは確か断水時でも流せますよ。スイッチ押して、バケツかなんかで水入れたら流せるはずです。ググッたら出てきます✨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断水時でも流せるのはいいですね!
    毎日使うし掃除や手入れ等を考えるとお金かけても悪くはなさそうですね!
    便座の自動開閉や毎回除菌水が流れて汚れを防止して清潔を保ちやすくするって旦那が言ってたのでそれはいいなーと思いました。

    • 2月22日
はるのゆり

うちは一階がZJ2で、二階が標準のやつです✨(一条ではないですが)

タンクレスにしたら手洗いつけなきゃですし、このタイプの手洗いって小さくて、だいたい水が飛び散るし子どもが使ったら床が水浸しになることが多く、しかも便器より扉側につけることになるので、友人宅でドアを開けて入った時に、水で濡れてる床を踏んでしまって(スリッパもなかった)凄く不快だったのが嫌すぎて辞めました😅

タンク有りは確かに見た目が古いけど、便器の奥にあるから、水が飛び散っても踏むこともないですし、ZJ2は手洗いボウルの背面?が高くて裏側に飛び散らないから凄く良いですよ✨

まぁ確かに見た目はタンクレスはスタイリッシュでデザイン的にも新しいし、掃除がしやすいのは確かですが、災害時や停電時、手洗いが別で必要な事などのデメリットもしっかり考えたうえで、どちらのデメリットが受け入れられるか…を考えましたよ😊


私はですが、見た目だけで言うとトイレを何時間も眺めるわけじゃないから、そこまでデザインは拘らなかったです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、間違えて下に返信しました

    • 2月22日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    私なら手洗い器結構水が飛ぶみたいだけど、飛んでるの気がついたら必ず掃除してくれるー?って聞いちゃいます🤣

    それぞれのデメリット書き出してみて、お互いがどれだけ受け入れられるか確認してみると良いと思いますよ✨
    わりとハイになってて良いところが目立ちやすくてデメリットまでなかなか考えられないこと多いので😣

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私も手洗い場に➕8万円が正直勿体ない気がします😭
確かに狭いので飛び散る可能性はありますよね😨

タンクレス見た目や掃除はいいようですが、ネットでデメリット見ると災害時もですが、故障時の修理費が高額だとの事でコスト的には大丈夫かなとは心配してます😅

私もトイレはこだわりないので標準でもーとは思ってます😅