※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳と6歳の子供がおり、遊びや学びについて相談したいです。3歳の子はひらがなを読めますが、5歳の子はひらがなカタカナを読み書きできます。計算的な遊びやおえかき、ぬりえ、めいろパズルなどのおすすめはありますか?

もうすぐ4歳と6歳になる子がいるのですが、同じ年齢のお子さんをお持ちの方、お家で意識してやっている遊びや学びはありますか?
3歳の下の子はひらがなは読めますがまだ名前といくつかしか書けません。5歳の上の子はひらがなカタカナは読み書きできます。
ひらがななどより、計算的なものやおえかき、ぬりえ、めいろパズルなどをやってほしいのですが何かおすすめはありますか?

コメント

やなこ

うちは現在4歳6歳です。
長男は暗記力?がいいのか、興味のある事は勝手に覚えるタイプで、
ひらがな、カタカナ、アルファベット、最近は漢字も、
読みはどんどん覚えていくものの、書く方はあまり好きではないので、
私が声かけしてやる感じです😅
次男は気持ちがのったときに覚える感じのようで、
ひらがなとカタカナは一応読めますが、まだスラスラ読めないので、
好きな絵本を時々頑張って音読しています。

読み書き以外では、
長男も次男も足し算引き算に興味があり、
一桁〜簡単な二桁の足し算もしています。
これはみんなで遊んでいるボードゲームの中で数を足し引きして点数などを競ったりするので、
自然に興味を持って覚えています。

また、パズルや塗り絵は好きなキャラクターのものなら夢中でやっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が計算が苦手なので二桁の足し算がもうできるの羨ましいです✨
    ゲームの中で覚えてくれるのはいいですね!ボードゲームはあまりしたことがなかったので探してみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 2月22日
ママリ

3歳なりたてと5歳半ばの娘がいます。
うちはこどもちゃれんじとかやってないので、本屋さんに置いてある学研や公文等のワークをひたすら与えてます!ひらがな、計算、点つなぎ、工作などなど…
下の子はまだ幼稚園行ってないのですぐ一冊終わってしまいます💦
後は家の廃材使って工作するのも好きみたいで、ラップの芯とか牛乳パックとか捨てる前に使うかどうか聞いてます😂お勉強ではないですが、創造力はかなり付くかと✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    廃材で工作!そういうのが理想です🥰
    創造力って大きくなってからだと難しいと思うので私もきっかけ作りをがんばろうと思います✨
    ありがとうございました😊

    • 2月22日