※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

初期費用を安く抑えたいです。どこを交渉すればいいでしょうか?

賃貸の初期費用を出来るだけ安く抑えたい!


来月引っ越し予定で、入居を希望している部屋があります。
初期費用を見積もっていただきましたが、もう少し安く抑えたいです。


皆さんならどこをどう交渉しますか??


クリーニング代 ¥51,700
家賃保証料 ¥50,300
カギ交換代 ¥16,500
抗菌施行費 ¥11,000
消火剤 ¥5,500
イオンシャワー ¥3,520
火災保険料 ¥20,000
仲介手数料 ¥51,700


分からないことばかりですので、ご意見いただければ嬉しいです。

コメント

初めてのママリ🔰

我が家の場合は
カギ交換代と 抗菌施行費は
しなくていいと話して
無しにしてもらえて
仲介手数料も 安くしてもらえました🤔!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    抗菌施行に関しては、ご自身でやりましたか??

    • 2月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    抗菌施工された後でも
    我が家は 必ず入居前に
    バルサン炊いてます☺︎

    なので いらないよね~となりました!

    • 2月23日
まあ

私ならカギ交換、抗菌施行費ですね。

仲介手数料は
不動産屋の儲け分みたいなので
さり気なく言うかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    抗菌施行については、ご自身でバルサン買ったりしましたか??

    • 2月23日
  • まあ

    まあ

    自分でやりました!

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

火災保険はご自身で探して入った方が
安く住みますよ🙌
私は日新火災の年間6000円のものに入ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    火災保険、調べてみました!
    コープの住まいる共済を検討してます🤔
    日新火災、参考にさせていただきます!

    • 2月23日
ぴよりん

クリーニング代は何をするかしっかり確認し納得出来ればそのままで、納得できない内容なら安くなるよう交渉します🙆‍♀️
抗菌施行は自分でバルサンしたらOK!
消化剤とイオンシャワー?はよくわからないのでそれも私だったら内容聞いて外せるなら外します!
火災保険は条件次第で、ご自身で加入でもいいという物件ならネットで加入(ただし家主さんや管理会社によっては指定がある場合があるので要確認)
仲介手数料は正直交渉次第かなと😅
私は即決するから安くして!で安くして貰いました🙋‍♀️

家賃保証は外せないし、カギ交換は前どんな方が住んでたかわからないので賃貸に引越す時は必ずしてもらっていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    項目ごとに詳しく内容を聞いてみます!
    カギ交換に関しては、防犯的にも必須項目かなと思ってます🤔
    交渉の仕方等、参考にさせていただきます!

    • 2月23日
はじめてのママリ

カギ交換代は鍵のタイプは選べんのでしょうか?
一般的な鍵の形や、名前分からないのですが、点字のようなタイプの鍵か、、
決まりがなければ1番安い形の選びます!カギ交換自体は絶対した方がいいですよ、、
前の住人がスペアを作り、不動産に無断で持ってて不法侵入されるということも稀にあるみたいなので、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    除菌施行、消化剤は内容聞いて、自分で代用出来そうなら外します!(バルサン炊くなど)
    火災保険は大家さんに要確認です!
    そして大家さん介入の部分の料金を下手に交渉すると面倒な住人だと判断され、審査落ちる可能性があるので気をつけてください💦
    1度それで落とされました😭(不動産もこんなことは滅多になくて、、と驚いていたので稀なケースですが💦)

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1つ目のコメントで、選べんの✖️選べるの です💦
    変換ミスで失礼な言い方になってしまいすみません🙏

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    カギ交換に関しては、私も必須項目かなと思ってます。

    交渉次第では審査落ちの可能性もあるんですね🤔難しい…
    慎重に進めていきます🫣💦

    • 2月23日
deleted user

抗菌施工代、消火剤、イオンシャワー、は不要とお伝えできるとは思います😊

鍵交換は、大東建託のように、必須のところもあるから、必須で無いなら、不要に。また鍵交換代については、ドアの形状、鍵の形状によっては安いのに変えれるなら変えてもらう。

クリーニング代は、初期費用に含めず、退去時支払いに変更。ただし、退去時に変更したことを忘れず準備が必要だし、退去時支払いが大きくなるリスク大。

家賃保証については、違う、安いプラン変えれないか交渉。ただ、最初の入居時保証料が安いほど、月額保証料が高くなるので、月額支払いが増えるリスクあり。あと、保証会社交渉は、仲介手数料交渉と同じく、あまり良い印象を持たれないから契約じたいを、断られるリスクもある。

仲介手数料交渉は、あちらから言われない限りしないほうが良いです→タダ働きしろ、と不動産会社に言ってるようなもんです。

火災保険は、自分自身で契約可能か、交渉。けどこちらも、かける保証金額の条件を提示されるので、確認。


って感じですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます!
    クリーニング代は後回しも出来るんですね、参考にさせていただきます!
    家賃保証、仲介手数料に関しては、慎重に進めていければと思います🤔

    • 2月23日