※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

アスペルガー症候群の旦那に、感謝の気持ちを伝える方法や、気持ちのすれ違いに悩んでいます。具体的なアプローチが必要か、離婚以外の解決策を知りたいです。

アスペ旦那をお持ちの方々!!!!

私も馬鹿で何が嫌なのかとか
はっきりと分からないけど、
気持ちに寄り添って貰えていない
他人の痛みを少しは理解して欲しい
ってことを伝えるにはどうしたらいいですか!?
やはり、具体的じゃないと話通じないですかね、、?

例えば、見返り求めてないけど
料理苦手でも子育てしながら旦那のために毎日作って
子供にもご飯食べさせてるし
毎日ありがとうって気持ちが欲しいです!

見返り求めないようにしてたら日に日に
あれ、なんで1人頑張ってんだ?
ってなってきました!!!!!!!!
結局見返り求めてるかもですが、、。

なんか、なんも考えてない旦那に
あれれ?ってなってます!!!!

気にしないフリ、気にしないようにすること、
は結局積もり積もって
生理前などホルモンバランス崩れた時に
大爆発します!!!!!!

毎回伝えても、根本的に気持ちがないと続かないし
結局やらなくなりますよね!!

どうしたらいいんですか!?
離婚しかないんですか、、、、

コメント

ミルさん

私自身がアスペです。
人によりけりなので絶対こうです!とは言えませんが…

人の気持ちを理解する、相手の立場に立って考えるが苦手な事が多いので、具体的に話してもらった上で、私はこうしてほしい!まで話してもらわないとわからない事があります。

ご飯美味しかったら、美味しかったと一言ちょうだい!
褒め言葉1つつけて!

みたいな感じで言ってもらえると理解しやすいです。

自分はそう思わないから、あなたもそう思わないでしょ?
なんでそんな事言わないといけないの?
みたいな感じで物事捉えてる事が多いので…。
逆にルーティン化させると、必ずやるようになったりもします。

ママリさんがもう耐えられない!と思われたら、ママリさん自身が潰れてしまう前に、別々の道を歩まれるのも一つの手だとは思います。

  • ママリ。

    ママリ。

    貴重なコメントありがとうございます!

    私が逆に気持ちに寄り添いたい、相手の立場に立って話したりする真逆タイプなのでつい旦那にも求めすぎてしまっているなとは思いました、、

    美味しかったら一言ありがとうと伝えてといっても初めの1~2週間だけ続きます、
    その後は[また始まった]的な感じで流されます
    もはや美味しくなかった?とまでおもってしまいます

    ルーティン化はしたことないので提案してみます

    離婚もひとつのてですよね、旦那と何回か話した時に、「俺は離婚とか考えてないしなんでその考えになるかわからん」と言われます😵‍💫

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私自身も夫もアスペの傾向ありですが。

他人の痛みを少しは理解してほしいとのことですけど、すぐには難しいと思いますが、きちんと説明すればちゃんと理解できますよ。
家族のことを大切に思う気持ちがあれば、こういうときはこういう気持ち、って説明されれば理解もできるし寄り添うこともできますよ。アスペのせいでできないんじゃなく、ママリさんもお書きの通り、「何も考えてない」または「自分のことが一番でほかのことはどうでもいい」のではないでしょうか。
一人で頑張ってしまうってご自身でもおわかりなら、頑張らなくて済むように仕事を割り振ってみてはいかがですか?
確かにアスペは周囲のサポートがなにかと必要です。サポートしたくない、対応の工夫をしたくないというなら、確かにお別れも視野に入ってくるとは思いますが。
私はアスペならそれを利用したお付き合いの方法もあるのでは?と思います。