※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで親しくなったママ友が急に距離を置くようになり、どうすればいいか悩んでいます。支援センターに行くのを控えるか、そのまま関係を続けるか迷っています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

近くのこども園の支援センターで出会ったママさんが居ます。
下の子が同い年で顔見知りになり支援センターで会えば話す程度だったのですが
私が今、3人目を授かっておりその話をするととても喜んでくれ急に親身になり悪阻中も大変な事があれば助けになるよ!など色々気遣ってくれるようになりました。
支援センターで合えば帰り家まで送ってくれたり、結局お誘いした事はありませんがLINEも交換してこの日は予定があるけど他の日は空いてるのでもし支援センター行きたい日は声かけてーなどLINEをくれるようになりました。
私の性格上送ってもらったり気遣ってくれるのはありがたいのですが毎度毎度車に乗せて貰ったり助けを求めるのは申し訳なさの方が勝つのであまり乗り気ではありませんでした。

悪阻も明けお家に誘ってくれて1度遊びに行ったのですが話も弾み特に変な空気になる事もなく帰ってきましたが、その後支援センターで会うと話しかけてこなくなりその方の子供が私に近づいてきても特に話しかけてくる事もなく…会った時と帰る時に挨拶はするのですが

どうしたらいいのでしょう?
しばらく支援センターに行くのは控えようかなと思っていますが、家も近くまだ先の話ですが下の子の小学校も同じ区なので引越しがない限り同じ小学校に通うと思うので蔑ろにするのもなぁとゆう感じです。
長くなりましたが、同じような経験された方居ればアドバイスお願いします。

コメント

トド

私自身、他人との距離感掴むの下手な人間なので疑問なのですが…仮に私がそのママ友さんだとして、ママリさんが妊娠中で移動が大変だとしても、家まで送るよとか支援センターの日合わせるよーって言えない…言わないかな?と思っちゃいました。冷たかったらすみません。
でも偶然合って、ママリさんの体調悪いとかそのような状況であれば送るよ!ってなると思いますが、日程合わせてまでは…って感じです💦冷たく感じられたらすみません😭
そのようなママ友さんなので、距離感近っ!って感じる事もあれば、急になんか今日おかしくない?って感じる日もありそうな気がします。
友達ではないですが知り合いにそんな感じの人います。 
結論的に、深く付合うと振り回されそうな気がして、挨拶だけにしてそれ以上の付き合いは避けてますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    全然冷たくないです🥹…むしろ私ももし逆の立場ならそこまでしないですし💦
    一緒に行くと逆に気を使わせてしまうと思うし🥲
    家も2歳の子供と歩いても10分かからない距離なので申し訳ないです。

    私は会話の引き出しが全然無いので会話が途切れそうになると自分の余計な事をベラベラ喋ってしまうのでそれがいけなかったのかも?と反省していたところです😢
    とりあえずいい距離で当たり障り無く付き合っていくしかないですよね…付き合いって難しい😭

    • 2月23日