※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごうけん👐
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがおくるみから手を出すことで眠りが浅くなり、目を覚ますことが多いです。おくるみ卒業のタイミングや慣れさせ方について助言を求めています。

【おくるみについて質問させてください🌸】
生後3ヶ月の子で、現在画像のような巻き方で寝かしつけています。これで4~6時間寝てくれています。
最近拳しゃぶりをはじめたので、おくるみから手を出してあげた方がいいかなあと思い、片手を出したり昼寝はおくるみ無しでなどで寝かしつけています。
そうすると眠りが浅い時?に手足をバタバタさせ耳をかいたり目を擦ったりで、そのまま寝る時もありますが殆どはそれで目を覚まします😭
おくるみ卒業が早いのか、それともみんな通る道なので慣れさせていくしかないのか、助言いただけますと幸いです😭😭

コメント

haa♥

娘も眠たくなると頭かいたり
顔かいたり目擦ったりだったので
夜寝る時だけおひな巻きしてました😔
4ヶ月健診の時に相談したら
段々と手足を動かしたくなる月齢やから
ぼちぼち卒業しても良いかもね😌
と言われ
寝始めの時はおひな巻きして
寝てる間にほどけたり
次の授乳からは巻かないようにしたりして
徐々におひな巻き卒業しました😔

  • ごうけん👐

    ごうけん👐

    ありがとうございます❣️
    赤ちゃん特有の動きなのですね😂手足バタバタも確かに増えてきたので元気に成長してる証拠と信じ、私も徐々に卒業させてみます😭

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちも手足を動かし始めて指しゃぶりなどが増えてきたため最近、日中のおくるみ卒業しました!
夜はスワドルなのでスワドル卒業の練習として昼間をスリーパーにしてます🙌

眠い時にはうちも目を擦ったり指しゃぶりをしてます!
その手がどんどん下がっていって、マットレスについた瞬間、ハッとして泣くことを繰り返し、何回もそれをやってからようやく眠りにつきます🤣

うちの子は、おくるみの方が安心感はあるのかもしれませんが、寝る時におくるみよりはストレスないみたいです🤔

  • ごうけん👐

    ごうけん👐

    ありがとうございます!同じ時期の同士ですね👐
    マットレスについて!まさにそれです😂それでピクっとして起きます😂笑
    そうなんですね、お昼寝は目を離さないので毛布かけてますが、私のところでもスリーパー使ってみようと思います☺️❤️

    • 2月23日