※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

ワンオペで友達を家に呼ぶタイミングが悩ましいですが、慣れるまで大変かもしれません。慣れるまでの期間は個人差があります。

4月からワンオペで友達を家に呼ぶタイミング迷ってるのですが、どのくらい経ったらワンオペって慣れますか??

最初は睡眠不足や家事など、慣れるまで大変だと思うのですが🥺

コメント

まる

慣れはしましたが体力がもちません😂

はじめてのママリ🔰

お子さんを見にお友達が来る感じですか??
もし、そうなら、慣れる慣れないよりもお子さんが動き回らない時期の方がゆっくりできるかなと思います!

慣れたなーと思った頃に子供の昼寝が短くなったり、動き回ったりして目が離せなくなってくるし、5ヶ月になったら離乳食も始まるしで💦💦

  • るり

    るり

    そうです!
    なるほど😳動き回るのって8ヶ月くらいからでしょうか、、??

    平日に来てもらうのか、家事育児手伝ってくれる旦那がいる土日に来てもらうかも迷ってて🤔🍀 はじめてのママリさんならどうされますか??

    • 2月22日
さー

子どもの生活リズムが整ってきたら(授乳時間、昼寝時間など)このタイミングでご飯作ろう!などとぐずらないタイミングで家事できるようになりました🫶
2.3ヶ月のころは毎週のように色んな友達呼んでました!
抱っこしてくれたり、あやしてくれたり、ねんね期の方が来てもらうには楽かもしれません🙆🏻‍♀️
昼過ぎとかお茶する程度でこちらがご飯とか準備しなくてもいい時間に来てもらってました!

  • るり

    るり

    なるほど😳!昼寝時間は起きてから2時間後とわかってますが授乳時間はまだ読めないです🥺
    4月だと5ヶ月になってるので少し今よりは動くようになってるかもしれないですね🥺

    • 2月22日