![(*μ*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の学資をNISAやソニーの保険に変えるか悩んでいます。一括で積立は避け、普通の口座に入れてから投資する方が良いでしょうか?楽天証券のNISAは個人と子供の教育資金を一緒に積立できますか?
資金運用知識ほぼ0です。
子供の今後の資金について悩んでます
今6歳、2歳の子供がそれぞれ学資に入ってます
これを解約してNISAかソニーの変額保険に入って資金運用しようかと思ってます。
①月々の積立てはニーサかソニーか
②今学資の解約金、子供貯金合わせて数百万ずつあります。これをNISAにしてもソニーにしても今は一括で積立ない方がいいですよね?今の経済状況的には一括で投資はあまり利益ないですか?その場合、しばらくは普通の貯金口座に入れてタイミング見てから投資した方がいいですか?
③私個人の貯金は今後楽天証券の新NISAをしようと思います。(楽天ユーザーなので)もしNISAにした場合、子供の教育資金も私の個人貯金もひとまとまりでしか積立できませんか?
わかりにくくてすみません😂どなたか教えていただけませんか?
- (*μ*)(3歳5ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いきなり一括全て入れてるわけではないのですが、これはもう個人のリスク許容度によると思います🥺NISAに毎年年初一括の方が利益は大きくなります。
積立ては利益は下がるが、リスクも減ります。
新NISAが始まって2ヶ月。今一時的に2日前より株価が下がってるんですが、2日前にちょうど一番高い値で買った銘柄がありますが、その前の月にも積み立ててたため、プラスのままです。
これが、一括だと一時的にですがマイナスになってましたね。
1月から株価が上がり続けてたので1月の始めに一括で入れてたほうが利益大きかったですけどね💦
こどものジュニアNISAに80万円入れたのが2年半前の8月なのですが、54%プラスです!
入れてからアフガニスタン陥落のニュースが流れたり、その次の年は1月から1年半くらい株価が下落して不調でしたが、同時に円安にも大きく進んだため、そこまでマイナスにはなりませんでした。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①私は全てNISAです🙋♀️
②経済状況とかはよく分からないので始めよう!と決めた時に毎月投資始めました。
下がった時に一括で買った方がいいと思うので、考えてる銘柄があれば下がったタイミングで買ってもいいと思うし、不安なら毎月小分けに投資しつつ下がった時にまとめて投資しちゃってもいいかもしれません👛
③今はジュニアNISAがないのでひとまとまりしかできません😔
私は元金を忘れないように記録して一緒に積み立てていくのがオススメかなと思ってます。
![toro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toro
1 NISAが良いと思います。ソニーのは数年間は解約時に元本割れしますし、毎年かかる費用が高いかなと。
2 今、一括で入れるべきかは分かりませんが、どんなときも一括よりも積み立ての方が無難ですよ😌
運用知識0なのでしたら、タイミング見て投資は難しいと思いますから、機械的に積み立てが尚更良いと思います。
3 証券口座に入れたお金としてはひとまとまりになっちゃいますね🤔
投資する先の投資信託を変えれば見分けつきやすいですけど🤔
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
①基本的にはNISAかなと。NISAが最終的に限度額超える予定なら保険の併用もありですが。
②③誰にも読めないのですねー。長期保有するつもりなら、一括で入れてもそんな大差ないと思います😅
今が下がってるから買い時などプロでも判断難しいですからね💦
その銘柄をその後毎月買い足していけばいいかなと。
私なら銘柄分けて、どれが子供用にします。が、実際には現金化する時に都合の良い銘柄を現金化すると思いますが😅
コメント