※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ep
お仕事

育休中の30代後半の女性が、webデザイナーに興味を持っています。転職を考えており、webデザインの仕事について知識を身につけたいと考えています。職業訓練校やスクールで学ぶことも検討中です。将来の仕事について不安や疑問を抱えており、経験者のアドバイスを求めています。

webデザイナーの仕事について。

2人の子供がおり30代後半にさしかかっている育休中の者です。

今2人目の育休中です。
現在勤めている職場は遠方の為、復帰せず転職しようと思っています。
特に資格もない普通の事務員でしたが、会社では簡単なPOP作成を頼まれる時があり、その時間が充実していました。
Excel、Power Pointの簡単な作業は出来ます。
動画やデザインを考えるのも好きです。

子供が巣立つまで、今後知識を持って興味があることを仕事にしたいと思っており、webデザインの仕事が気になっています。
webデザイナーとして一般事務員ぐらいのお給料になりまではどのような過程を踏めば良いでしょうか。

職業訓練校でweb系の講座があるのもチラッと見ました。
職業訓練校では意味がない…なども見たり…
それではあとはスクール?(子供が保育園に行っている間?)
まずは超初心者向けのwebデザイナーの本も買おうと思っています。

また、30代後半から始めてそれなりに仕事になるのか…
漠然とやりたいなーと思っている段階なので、詳しい方、実際に同じような方がいれば色々教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

案件までセットになったWEBデザインのオンライン講座がいいと思います。
友人ですが、10万くらいしたけどすぐに元が取れたと言ってました。

  • ep

    ep

    ありがとうございます。
    早速色々調べていて、fammというスクールは比較的安く、ココナラでの案件受注までサポートしてくれるみたいです。最初はお小遣い程度のようですが、極めていけば事務員並みのお給料も夢じゃないと見ました…。もし差し支え無ければいいオンライン講座やスクールを教えて頂けませんでしょうか。

    • 2月22日