※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝、上の子を寝室に残して起きると泣く。朝方は子供が寝ているため1人にするしかない。寝室に行くが、下の子の授乳で移動中。泣き声で起きる。

朝方、上の子だけを寝室に残して起きるまでそのままなのですが、毎日寝起き大泣きします(ママやパパがいないから)

起きたらすぐに寝室迎えに行くのですが、あまりにも泣くので可哀想で、、

旦那は仕事の準備、私は下の子の授乳でリビングです
下の子の泣き声で起きてしまうので移動してます

朝方、子供まだ寝てるから寝室に1人にしてしまうのはしょうがないですよね?、、、

コメント

さくら🍯

それだけで発達に何か影響が出るとも思わないし、
仕方ないです!と思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    たしかに笑
    気にしすぎでした🥴💦💦

    • 2月22日
もいもい

初めは確かに大泣きしてました!
ママがお迎え行かないといや!だったのがパパでもお兄ちゃんでも良い→自分で半泣きで降りてくる→無言→おはよう!と言って降りてくるに2歳から3歳の間で変わったのでそのうち慣れるんじゃないかな?と思います☺️
ただ3歳くらいまでは気づかなくて泣きながら降りてくると危ないのでゲートか何か階段から落ちない工夫も大切だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    だんだん変わってきますよね!
    下の子も生まれたばかりで気が張ってるのかもしれませんしね、、そのうち慣れてくると思ってればいいですよね😂😂😂

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

性格的なものがあると思います。
うちも上の子は寝起きに誰もいないとギャン泣きタイプで、ある程度大きくなってからは私が来るまでずっと寝室で待ってました笑。
下の子は寝起きに誰もいないとリビング探しに来たりするので、もう性格だなぁと。(そんな下の子も最近泣くことある)
泣く子は泣くのでそんなもんと気にしなくて良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    待ってるの可愛い😂😂
    そうですよね、すぐ迎えいけば良いですよね😅😮‍💨

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに7歳の今でも、寝室で私が来るの待ってます🤣
    私が寝てる時は隣で私が起きるの待ってます笑。

    • 2月22日
えまる

うちの子も朝起きた時に私が近くに寝てないとギャン泣きします💦
1歳の頃は私がいる時は全く起きる気配無かったのに、リビングに降りて10〜20分すると必ず泣いていて、センサーでも付いているのか?と思ってました笑

泣いても迎えにいって抱っこするとすぐ泣き止むので、特に気にしてません😂

  • ママリ

    ママリ

    まさにそれです。
    さっきまでいびきかいて寝てたのに?!ってなります笑
    泣いたらすぐ迎えいけばいいですよね💦

    • 2月22日