※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の様子が幼稚園と家庭で異なり、育て方に悩んでいます。発達障害かどうか不安で、助言が得られず困っています。4歳を過ぎて悩みが増え、怒りっぽくなってしまいました。

幼稚園ではお利口さんの優等生😣でも家ではワガママ、癇癪おこす、おもちゃの置き場所などのこだわり強め、弟にじゃんけん負けたら泣く、などややこしさオンパレードな娘😭
家での様子だけみたら発達障害ですか…?最近疲れすぎてネガティブになり、ずっとそんなこと考えています💦

園では問題なくむしろ助けられてますなど言われてしまいます。だから相談しても何もなりませんでした。

4歳すぎてからすごく扱いにくくなりました。気持ちの切り替えできてた場面でも、なぜかできなくなりました。ワガママもすごいし、変にずる賢くなり私に見えないところで弟に意地悪を言ったり。
可愛くないです。しんどいです。

育て方間違ったのでしょうか?どうしていくのが正解ですか?怒ってばかりになってしまいます。

コメント

ママリ

外で優等生だから
お家で爆発してるのかな?って気がしました!
=発達障害ってことではないと思いますが
娘さんの中できっとなにかストレスになっている部分があるのかな?と思いました🤔

𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

幼稚園でお利口さんしてる分ストレスや我慢が多くお家で爆発しちゃってる感じですかね..?😢
成長から色んな感情も増えて、自分でも上手く処理できないのかもしれないです。
娘さんが落ち着いている時に2人で話す時間をつくり幼稚園でどんな気持ちで過ごしているのか、普段どう感じているのか聞いてあげるだけでも少し変わるのかなと思いました😣

ぴよぴよ

幼稚園で頑張って、4歳なりに外の顔があるのかもしれません☺️
うちもそうです!
家でむしろ感情を曝け出して素を出せているんだなぁと思いました😂✨
他の様子を見ていませんが、この投稿を読む限りは発達障害とは違うような気がします😊

4歳になってから扱いにくい、のがすごく共感します!!!
わたしは毎日のように娘と言い合い、本気の喧嘩を繰り広げてきました笑

わがままだし、口は達者だし、
大人顔負けの生意気さで。
怒っても叱っても言い返したり言い訳したり😇

そんな娘も5歳を過ぎて、ようやく落ち着きを見せてきましたよ!
カチンとくる言葉もありますが、そのもう一歩先まで話ができるようになりました😆
(自分の気持ちを前よりもうまく言葉にして話してくれたり)

成長の過程なのかもしれません。
育て方、間違ってないですよ💓
少なくとも今わたしは自分にそう言い聞かせてます笑

mama

うちも上の子がそうですよー!!
幼稚園ではめっちゃ良い子ちゃんで先生からも頼りにされ、成長も早く周りより大人びてますが、家では反動でやりたい放題🥹

私も一時期発達障害なのでは、、?と思う時期ありました😭
でも幼稚園の先生に相談すると笑い飛ばされ、絶対違いますと言われました。笑

6歳になりだいぶ落ち着いて来ましたが、やっぱりまだまだ反動出ること多いです💦
気持ちの切り替えもだいぶ出来るようになりましたが、まだまだ波があります!
外でそんなに頑張らなくて良いから家でも良い子にして欲しいと思ってしまいます😂

うちはもう性格的なものだと思ってるので、これっていう解決策はないです💦
ただ時が経ち子どもが成長するのを待つのみ🥹

娘さんは4歳から扱いにくくなったのですね!うちは赤ちゃんの頃からそうだったのですが、3〜5歳の頃はほんと大変でした💦私もいまだに怒ってばかりです、、母にも限界があるので怒ってもいいと思います。

最近は言葉遣いも悪いし偉そうだしでほんと腹たちますが、ある程度はもう成長だと思い目を瞑ってスルーしてます🙃ガチ喧嘩もしょっちゅうしますが💦笑

今は大変だと思いますが😭
娘さんもきっと落ち着いてきますよ!