※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

孫フィーバーに疲れてきました。母からの連絡が頻繁で疲れています。産前の体調不良に対する心配もある。共感や対応方法を知りたいです。

孫フィーバーに疲れてきました
母は孫をかわいがってくれてるのはいいのですが、
〇〇の写真かわいくて何回もみちゃう
〇〇最高!
私や孫の写真がでてきてかわいくて懐かしい
などの連絡が頻繁にきます。
妊娠中の私に対しても、まだ産まれてもないのに、
いついつに行けるから手配したよ!とか
何日には産まれるはずと思って、行く準備するよなど…
私が体調不良のときには
大丈夫??薬飲んで赤ちゃんに影響ないならいいね
など、、
心配してくれるのはわかるのですが、
フィーバー感が強く感じられて疲れてきました。
産前もガルガルあるんでしょうか?

共感してくれる方いますか??
お世話になってる分、ありがたい気持ちもあって、あまり突き放すことはできないし…
気持ちもわかるけど、産後はガルガルでもっと疲れそうな気がして…

皆さん、どう対応してましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めっっちゃ分かります😂
私も義実家の長男初孫フィーバーに遭ってます😇

良い人達なのですがもう義両親が来る前後はすっごいメンタルやられてすっごい疲れます😓

喜んでくれてるうちが花だと言い聞かせて、ミルク買ってもらったりおもちゃ買ってもらったり自分で買うには高い物買ってもらってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってもらえて楽になります🥹✨
    ありがたいけど疲れますよね…
    そうですね💦喜んでもらえてるうちがいいと考えて、買い出しついでにミルクとかおむつとかたくさん買ってもらって助けてもらうくらいのつもりで迎えようかと思います😣

    • 2月21日
ぴよぴよ

めっっっちゃわかります🤣
うちもまったく同じような感じのフィーバーで、それが義母でした💦

産前のマタニティブルー、産後のガルガルも合わさって、
わたしはブチギレましたよ笑
でもフィーバー中の義母には1ミリも届かず響かずで🤪
驚きました笑

・誰かが間に入って冷静に、してほしいことを伝える
(嫌なことを伝えると角が立つので、やってほしいこと、助けになっていることを伝える)

・第三者がこう言ってたよってアドバイス
(直接でも間接でも、小児科の先生とか、助産師さんとか、行政の方とかが言ってた、みたいに役職のある第三者からの意見が響く時あります)

・自分にとって心地いい距離感みつける
(自分の精神安定のためには無理せずある程度距離を置いた方がいいです!会う頻度を減らしたりどんなLINEにも返信はスタンプひとつにするとか笑フィーバー中の人には塩対応でも案外平気です♩)

わたしの友人曰く初孫フィーバーは意外と永遠に続くもの、だけど孫も大きくなれば自分の意思が出てくるので思い通りにはいかなくなる!そうです🤪笑

お世話になっている分言えない気持ちもわかります!
わたしも産後は義実家にいたのでいろいろやってもらっていて…
でも無理して気を遣いすぎた結果、産後鬱になりました💦
無理は禁物です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。たくさんのアドバイスありがとうございます‼😣
    フィーバー中の人には塩対応でも大丈夫と聞いて、安心してスタンプ1つ返信、何なら返信なしでもいいやと思ってのりきります‼笑
    無理せずにうまくつき合ってみます💦💦

    • 2月22日