![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
830万の余剰資金の使い道についてアドバイスを求めています。現在はNISAや学資保険に投資している初心者で、iDeCoやドル建て終身保険など他の選択肢も検討中です。
余剰資金の使い方について!
お金に詳しい方、アドバイス下さい🙇♀️
余剰資金が約3000万程あります。
そのうち、
1800万は新NISA
80万はジュニアNISA
40万は旧NISA
学資保険250万
で運用しています!
残りの約830万を何に使うか悩んでます💦
投資は初心者なのでとりあえず無難にNISAだけ現在してる感じです。
現金貯金は別にあるので銀行に置いとく選択肢はないです!
皆さんなら他に何をしますか??
iDeCo、ドル建て終身保険とかですかね…🤔💭
こんなのあるよ!こんなのしてるよ!これオススメだよ!とかあれば是非参考までに教えて頂きたいです🥹
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 1歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
iDeCoいいと思います!でも退職金がたくさんあるなら、もったいない気もします。。
クロス取引で優待たくさんもらえると思います!
![toro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toro
idecoはnisaと違って一気に入金できないですよね🤔
少し手堅い案として、米国の外国債券とかいかがですか?
普通のネット証券で買えます。昨今は金利高いので利回り4%〜5%、為替リスクありますが発行元が倒産しない限り元本保証されてます。
発行元により利回り違いますが、日本のメガバンクやトヨタも外国債券を発行してるの見たことあります
-
toro
書き間違いしました💦
米国の外国債券
→米ドル建ての外国債券- 2月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
詳しくないですが聞いたことはあります😳
外国債券とはNISAとは違うんですか??- 2月22日
-
toro
NISAは非課税制度ですね
利益に対して非課税で、株や投資信託という金融商品を買うことができます。
非課税ではない普通の買い方で外国債券という金融商品を買ってはどうでじしょうか?という意味です😌- 2月22日
-
はじめてのママリ
なるほど…NISAとは違う買い方ですね!
特定口座で外国債券を購入するって事で合ってますか?😳
toroさんも買ってますか?✨
商品選び、自信ないですが大丈夫でしょうか😂- 2月23日
-
toro
その通りです!
はい、買ってますよ〜😌
去年かな、オリックスの債券を買いました。満期7年、年利回り5%。7年後に税金考えると28%くらい増えると思います😎
債券はすぐ売り切れるので同じ条件のはありませんでしたが、今見てみたら
三井住友フィナンシャルグループ 2027年10月18日満期 米ドル建社債
満期3.7年 年利回り4.74%がありました。
円高になると損しますけど円安になるまでずっとドルで運用していくならアリかもです。倒産しない限りは元本保証ですし😊- 2月23日
-
はじめてのママリ
利回り5%は安全安心ですね〜😳
税金引いても28%増えるのは嬉しいですね!✨️
債券、すぐ売り切れるのですか…人気なんですね。
全然知りませんでした😂💦
商品選びは何を見て決めてますか?
利回りくらいですか?🥹
toroさんなら、手元に800万あったらどのような買い方をしますか?
まだ無知過ぎて幾ら突っ込めばいいのかも分からず😭- 2月23日
-
toro
株と違って発行されてる債券は少ないみたいです、私もあんまり詳しくないんですけど💦
その債券を発行してる企業や国の格付けが出てるので!あとはもしダメなときに備えて多少は分散ですかね🤔
あとは当たり前なんですけどドル建ての債券を選んでます。
トルコリラ建て、メキシコペソ建て債券はもっと利回り高いんですけど通貨として不安定なので絶対に避けます☠️
1920万円のNISAはオルカンですか?- 2月23日
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃ勉強になります🥹✨️
ネットだと難しい言葉使って説明してるのばかりなので、初心者には理解できなくて🤣💦
トルコもメキシコも聞いたことない通貨でした😂
無難にドル建て一択ですね!😳✨️
旧NISAはS&P500とオルカン
新NISAはS&P500のみ
ジュニアNISAはオルカンのみ
王道な2つだけで運用中です!
外国債券にも無難な商品や王道な商品ってあるんでしょうか…笑🥹
自分で決めれるか不安です笑、、- 2月23日
-
toro
なるほどー、定番ですね😊
考え方としてはNISAで買ったその投資信託よりも堅実(低リスク・低リターン)ってことですね〜
で米ドル建て債券は米ドルの金利に依存して価格が日々変わります。
今は割と金利が高いので債券価格はお手頃、だけど円安なのがちょっと🤔
そして、債券は売り切れることあるから品揃えは証券会社や日によって違うんですよ🤣
だから、一気に買うより毎日眺めてオトクと思うものを買うって感じですね😌
830万円全部を債券にするか…?
はじめてのママリさんはお金にけっこう余裕ありそうなので?無理に増やそうと思わなくていいのかなーって思いましたw
強いて言うなら、全部をドル建て債券にするとNISAのことも考えると、円高に弱そうにも思いました。
私なら、ドルと少し離れて、日経平均、金価格に連動する投資信託も入れてみるかな…?
あんまり人の資産運用に無責任に口出すのは怖いのであとは考えてみてください😊- 2月23日
-
はじめてのママリ
債券はNISAのやつよりリスク少ないのですね~勝手にリスク高くて難しいと思ってました、、笑
無知って怖いですね…😅
ものすごく分かりやすい説明で助かります🙇♀️
何回も読み直して知識を頭に入れたいと思います📚✍🏻
全然NISAとはスタイルが違いますね!
確かに何でもかんでもアメリカメインになってますね、、笑🇺🇸
ドル建て債券しつつ他のも満遍なく選んでみようと思います😌✨️
色々な方のアドバイスや実体験を聞きながら参考にして自分に合うやり方を見つけてやってみます😳💪🏼
丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます🙇♀️✨️
Google先生より断然分かりやすく、初心者にも優しい説明で非常に助かりました😂🙏- 2月23日
-
toro
良かったです!頑張ってください😊
- 2月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収入が多いならイデコします。
あとは特定口座で投資します。
-
はじめてのママリ
一馬力なので収入はそんな多くないです😭
特定口座は普通にNISAするのとどう違いますか?- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
特定口座は利益に税金がかかります。(20%)
- 2月22日
-
はじめてのママリ
2割税金かかるんですね!
特定口座での購入を第1候補にしようと思います☺️
ありがとうございます🙇♀️!- 2月23日
![エヌ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エヌ
ご夫婦2人の名義でニーサはどうでしょうか?そうすれば3600万まで非課税でニーサできるので、そこでインデックス株を私なら買いたいです!
もしくは個別銘柄の優待株を買います😊
-
はじめてのママリ
旦那には内緒で個人のヘソクリなので難しいかもです😭笑
個別銘柄の優待株は1800万の縛り関係なく買えますか?- 2月22日
-
エヌ
それなら内緒にしときましょ🤣💕
非課税なら1800万縛りですが、普通の特定口座ならいくらでも買えます❣️
配当あんまりなくて、優待で還元するような会社はニーサ枠ではなく、特定口座で買ってもいいかなと思います😊- 2月22日
-
はじめてのママリ
2割税金かかる口座ですね!
他の方も特定口座使うのがオススメだと仰ってました😳✨️
配当がなくて優待で還元するような会社はNISA枠ではなく特定口座がいいのは何か理由があるんですか?🥹
特定口座やら株やら配当やら優待やら、まだまだ知らない事だらけでもうから不安です🤣笑- 2月23日
-
エヌ
そうですそうです!!
特定口座は利益と配当に2割の税金が課されますが、優待で物や金券になってるものには税金は取られないんです☺️🙌
なので、例えば私が保持しているテンアライドは1500株持っているんですが、合計で45万円分くらいです。配当はゼロですが、優待でお食事券が36000円届きます。そのお食事券には税金は課されないということです😊
もし配当で36000円お金でもらっていたらその2割である7200円税金で持っていかれてしまうということです🙆♀️
なので、たくさん配当がでるものや、株価上昇がかなり期待できるものには税金の取られないニーサ枠を充てるのが良さそうです!- 2月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!現金にはならなくとも税金が取られないのはお得感ありますね😳💪🏼
お金を増やすというよりお得を求めて買うのもアリですね〜🫣💗
何だか未知の世界でワクワクしますが商品選びに本当に自信ないので怖気付いてまだ全然買えてないです🤣🤣笑
NISA=S&P500!オルカン!みたいに無難で王道商品みたいなのが、特定口座にも存在したりはしますか?😂💭- 3月1日
-
エヌ
特定口座は何でも買えるので、ニーサ上限額からあふれた分を特定口座でs&p500やオルカンなどを買ってる人もかなり多いですよ🙆♀️ローリスクで増えてくので特定口座であってもオススメです😊
- 3月2日
-
はじめてのママリ
なるほど🤔!
特定口座でもNISA枠と同じような商品を買うのもありですね✨️
初心者なので手堅く無難なやつを買って、勉強がてらに株にも少しづつ挑戦してみます😆💪🏼🔥
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇🏻♀️🙇♀️🙇🏼♀️- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならそれだけ余剰金があれば金とか現物資産も持っておきたいなと思います。
-
はじめてのママリ
金、現物資産、、未知の世界です🥹
初心者には少しハードル高そうですよね🔰💦- 2月22日
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
特定口座でインデックスファンドの運用がいいと思います😄
-
はじめてのママリ
やはり特定口座ですね!😳
仕組みをイマイチ理解出来てないのですが、今やってるNISAとはどう違いますか?- 2月22日
-
ちょび
NISAは受取時非課税ですが、特定口座は利益に対して20.315%課税されます💰
NISAという仕組みができる前は、特定口座で運用することが通常でした👍👍
お金は保険には置かないほうがいいですよ😵やってることはNISAとかと同じ運用なんですが、とにかく手数料をぼったくられます😵- 2月22日
-
はじめてのママリ
2割税金かかるんですね😳
確かに保険は手数料ぼったくりだとよくママリでも見かけます😩
なら2割税金かかっても特定口座の方が保険よりは諸費用が安くつく感じですかね💭
特定口座で何を買うのかも慎重に考えないとですよね🤔💦
とりあえず保険より特定口座からしようかなと思います😌!- 2月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夫婦でニーサしてますよ!
あとはクロス取引も楽しいです!
最近人気で難易度上がってますが🥲
-
はじめてのママリ
クロス取引!他の方も仰ってました😊✨️
初耳なので初心者でもそれは出来ますかねぇ?🥹- 2月22日
-
ママリ
最初は難しいかもですが慣れたら大丈夫ですよ!
最近はインスタとかでもよくみますね
在庫の取り合いなので人気になると困りますが😂- 2月23日
-
はじめてのママリ
ママリさんもクロス取引ってやつをしてるんですね✨️😳
在庫の取り合いとかがあるんですね😂🤣
クロス取引をググって調べたんですが専門用語だらけで難しかったです😩⤵⤵⤵
クロス取引とはどんなやつなんでしょうか?😂- 2月23日
-
ママリ
手数料だけで株主優待をもらえるんです✨
最初に買いと売りを同じ価格で注文するので株価の上下には影響受けないで
何日前に注文したのかの手数料で株主優待もらえてお得って感じですね!
映画や外食費用がかからなくなりました🙆🏻♀️✨
でも在庫があるものしかできないのでそれが在庫の奪い合いですね😂- 2月23日
-
はじめてのママリ
おぉ〜…知らない事だらけです😂
手数料って幾らくらいなんですか?
手数料だけで色々貰えるのはお得ですよね!✨️
優待貰えるだけでなく、運用して将来的にはお金も増えるって事ですよね💭??
それなら確かに在庫の取り合いになりますね笑!- 2月23日
-
ママリ
運用はできないんです🥲
なのである意味お金は減ります(手数料払うので)
でも優待がもらえるのがメリットです!
だいたい1割くらいですかね
1000円のクオカが100円くらいでもらえたり
5000円の食事券が500円くらいでもらえたりそういう感じですね!- 2月23日
-
ママリ
株価の変動でお金が減ることないのはメリットだと思います
なので生活防衛費でできます!- 2月24日
-
はじめてのママリ
なるほど…!✨️
現金以外でのお得があるって感じなのですね😳
結局節約には繋がるので魅力的ですね😇
イメージとしては夜更かしの桐谷さんみたいな感じかな?😆
お楽しみがてら挑戦してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 2月25日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
死亡保障の保険に入ってないならドル建て終身にします!
投資は結構されてるようなので、相場を気にしないで済む運用がいいと思います。
うちは投資5、現金1、保険1、iDeCo1の割合でやってます😊
-
はじめてのママリ
凄い!めちゃくちゃリスク分散されてますね😳👏✨️
夫婦共にやっすい保険は掛け捨てだけしてるので終身保険もありですよね。
ドル建て終身保険、時期的に今入っても大丈夫ですかね?🥹- 2月22日
-
りこ
今だとビーウィズユーが年利4.8%だと思います!
クロス取引もいいと思いますが、利益の割には手間がかかるので手間を楽しめる人はいいかと思います☺️
ちなみにうちは新NISAに入れる分も一旦、特定口座で運用してます!- 2月22日
-
はじめてのママリ
保険会社選びもミス出来ないですよね🥹
クロス取引は今回初耳だったので勉強してみます!
特定口座を使ってるんですね!✨️
特定口座ではどんな商品を購入されてるんですか?😳- 2月23日
-
りこ
特定口座では個別株とインデックス投資です!
個別株でも配当が大きくて値上がりありそうなのはNISA口座でやってるものもあります😊- 2月23日
-
はじめてのママリ
やはり皆さん特定口座で個別株されてるんですね😳✨️
配当が大きい、値上がりありそう、などは初心者でも見極める事は可能でしょうか?😂
商品選びといくら買うのかがが初心者には判断がまだ難しいです😂😭- 2月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特定口座で投資信託買ってもいいと思いますし、社債もいいと思います。
ちなみに新ニーサに入れる1800も、毎年360までしか入れられないのでただ待機させてるのはもったいないです。
わたしなら残ってる830は課税で投資信託買って、新ニーサで待機してるお金はクロスに使いますね!
それだけあればめちゃくちゃ優待もらえますよ〜🤭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
無知なので特定口座の勉強してみます🥹
社債とは何ですか?
課税で投資信託=特定口座のことですか?
クロスも今回初耳なので勉強しないといけないです😂🤣- 2月22日
はじめてのママリ
退職金が多いとiDeCoは勿体ないんですね!🤔
クロス取引、初耳です😳👂💬