※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お仕事

2月から個人事業主として働いており、扶養内で収入を抑えたいです。請求書発行は昨年で、今年の収入に含まれるか知りたいです。104万円になる可能性もあります。

個人事業主、自営の方にお伺いしたいです。
個人事業主として2月から働いています。1.2月はパート勤務で合計16万円でした。経費はかからなくて、売上がそのまま年収になるかと思いますが、80万円を足して103万円以内で扶養内でいられると思っていました。

今更気付いたのですが、12月31日に請求書発行して今年の1月に売上が入金されるものも昨年の年収に含みますか?含むと104万円になります。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本は104万円になると思います。
所得税は権利確定主義なので、契約がなされた段階で売上たと判定されるはずです。(例外もありますが‥)

ただ、それ以前の問題として、103万円の扶養は税法上の扶養だと思いますが、103万円なのは給料の場合だけで、個人事業主の場合は所得48万円以下である必要があります。
なので、年末の売り上げを入れようが入れなかろうが、扶養からは外れます。

社会保険の扶養なら130万円なので、どちらにしても範囲内です。

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます。経費があったので、103万円以下にはなりそうです。

    収入104万−経費2万=102万で、そこから青色申告65万円控除を受けて所得48万円以下になってたとしても扶養範囲にはならないのでしょうか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら扶養範囲になりますよ!
    所得金額の合計が48万円以下なら大丈夫なので。

    所得金額は、経費と青色申告特別控除後、所得控除前の金額ですね。

    • 2月22日
  • りー

    りー

    すいません。下にコメントしてしまいました。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナの給付金は、物によって課税非課税が違うので、名称で調べないとなんとも言えないところがありますが、収入計上しても38万円なら非課税なので大丈夫だと思いますよ。

    計算としては、収入−経費−特別控除で38万円で大丈夫です!

    • 2月22日
ユウ

含みます。
請求書発行時点で売掛金として入ってます。1月に入ってきた分はあくまでも12月の売掛の清算です。

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます。経費がありましたので、103万円以下にはなりそうです。

    収入104万−経費2万=102万で、そこから青色申告65万円控除を受けて102万−65万=37万円で所得48万円以下になったたとしても扶養範囲ではいられないのでしょうか?

    • 2月22日
  • ユウ

    ユウ

    所得税に関していうなら、年間の総所得なので年始の給与所得も含みます。
    なのでそこで越えるかどうかが基準になります。

    社保上の扶養内は会社次第ですが、うちの主人の会社の組合はあくまでも収入で130なので、経費が認められず一瞬で超えます😅主さんの場合、給与の16と事業の104で120となるため昨年はギリギリセーフって感じです😅

    • 2月23日
  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!年始の所得も含むのですね。気をつけます!

    会社によって経費が認められない場合もあるのですね💦今年から仕事が増えたので今年は扶養から外れています。

    会社勤めの時の休業金を含めるのを忘れていまして給与と休業金で17万で事業が88万の計105万でした😵この場合でも105万−経費2万−青色申告控除65万円控除=38万の所得で合っていますか?

    • 2月23日
りー

それなら良かったです!ありがとうございます。

以前いた会社で一昨年にコロナになって支援金を申請して、昨年の夏頃(既に退職しています)に入金がありました。今更気が付きましたが、これは収入になりますよね…?これが収入扱いになると105万円になりますね…。この場合でも105万−経費2万−青色申告65万円控除=38万円で所得38万円ということで宜しいでしょうか?