![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年子で申し訳ないですが、同じ保育園に入れてて縦割り保育でした。
先生からは「お揃いは可愛いけど、どっちのかわからなくなるのでやめてほしい」と言われました。
保育園に確認した方がいいかもです😣
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
0歳時の頃とかは、それぞれイメージカラー決めて、それ着せてました‼️同じ色だと、着替えを仕分けるのが面倒だったので💦
ある時を境に色でケンカし始めたので、基本お揃いを買うようになりました。今は朝それぞれ選んできていますが、めったにお揃いにならないです😂お揃いでも、名前はそれぞれつけてます。
![chibi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi
女の子の双子です。
入園当初(1歳3ヶ月)のときはなるべく色違いにしていました✨️
でも少し経ったら同じ服も着せていました😊
たぶん色違いのほうが先生の見分けはつきやすいとは思いますが園によって違うかもしれないですね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お揃いもありましたが、ピンクと黄色でイメージカラーを勝手に決めていて、ピンクと黄色で色違いにできるものは色違いにしていました👩👧👧
それぞれの持ち物にそれぞれの名前を書くように保育園に言われていたので、自分が準備するときにいちいち名前を見なくていいようにしたかったのが理由です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は全く気にせずかわいいと思ったやつを買ってたので、
今も全く同じ服が多いです🤣
(2歳すぎて別々の服だと「おそろいが良い」と怒るようになりました😇)
ものによっては色違いだったりします☺️
どっちがどっちの着てもいいように仕分けが必要ないよう2人分の名前を書いてたので、ごちゃまぜになっても特に困った事はなかったです☺️
ただ、靴だけは履きぐせがあると思ったので
お名前シールの色で自分のと分かるように見分けがつくようにしています!
コメント