
生後2ヶ月の赤ちゃんが抱っこを求めて泣き、家事がうまく進まない悩みです。抱っこ紐の使用に制限があり、スモルビの到着を待っている状況です。他の方はどうしているのか気になります。
明日で生後2ヶ月になります。
基本的に抱っこしていないとギャン泣きなのですが、
なにもできません😔
起きても少ししたらすぐ起きちゃうし
多少は泣かせたままで、やること済ませるのですが
掃除やご飯などすぐ終わらないことは結局できず…
寝てるときに作り置き!掃除!とか意気込みますが
眠くて私も寝ちゃってます…
みなさんどうしてるんですか…
上の子のときに使っていた抱っこ紐が首座りからしか使用できないので
スモルビを買って到着待ちなのですが家事はしにくそうですよね🥺
- むーん。(1歳3ヶ月, 7歳)

たぬき
うちの子も同じくでした🫠
ずーっと抱っこしつつやってました🫠💦

はじめてのママリ🔰
うちは日中ずっと抱っこ紐です🥺
抱っこ紐しながらご飯作ってます😂

🐼
看護師さんに、泣いてても過度に構わなくていいと言われたのと
以前こちらで相談した時に、放置してるって方が多かったので
安全な場所に寝かせて結構放置しちゃってます💦
泣き叫んでいる時だけ少し抱っこする程度です💦
ギャン泣きしても、途中で泣き止んで休憩してまた泣いての繰り返しで
いつの間にか勝手に寝てます😪

ママリ初心者🔰
産まれてから今まで同じ状況すぎてコメントさせてもらいました😂
ほんとに何もできないですよね!
どこかに置いたら一瞬でギャン泣き…😂
この状態で待ってもらって家事なんて到底無理だと私は諦めて、食事は宅配弁当・買い物もネットスーパー・洗濯物は私がやって後は夫が色々やってます😂
スモルビも買いました!
我が子の場合は家で着けててもギャン泣きでした…笑
外出時はスモルビでスヤーっと寝るのですが😴
家事は洗濯がなんとかできました!笑

はじめてのママリ🔰
うちの子も置くと泣くことが多いのでベビービョルンの抱っこ紐で抱っこしながら家事してます!さすがにご飯は火を使うので寝てる時に作り置きしてます!
コメント