※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が発語が遅い。滲出性中耳炎で治療済み。先生は耳の難聴検査を提案。様子見か早めの検査か悩んでいる。

2歳の子供が発語が遅くて一応耳鼻科に行ったら滲出性中耳炎と診断されて1ヶ月薬を飲んで治りました!
発語が遅い子なんですが、先生に
「滲出性中耳炎は完治です!言葉が遅い件について、耳の難聴の検査をご両親が希望するのであればしますよ!ただ、まだ小さいので脳波を調べる検査になりますが…
少しずつ発語も増えてますし、僕はひとまず大丈夫だとは思いますが…どうされますか?」

と言われてひとまず様子見で…と答えました。

みなさんならどうしましたか…?
今更になって検査は早くしてあげた方が良いのかなぁと思いました。あと2ヶ月、3ヶ月して発語がそれでも増えなかったらとかにしますか??

コメント

まむー

こちらが言ってることが通じるかとかも大事かなと思うんですけどそこはどうですか?🤔
難聴の可能性があるから発語が遅いかもしれないということですよね?
まったく発語がないわけじゃになら私は様子見るかもしれないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!言葉の理解は完璧です😭
    ポツポツ単語は出てるし様子見で良かったですかねぇ…😭

    • 2月21日
☺︎

言葉の理解があるなら聞こえに問題はなくてインプットしてる時期なんだと思います😊うちも上の子は言葉が遅かったですが、言葉の理解はあったので様子見でした😌

ままり

先生から検査の話出るとドキッとしますし悩みますよね。私も経験あるので悩んだり不安になるお気持ちわかります。

他のコメント拝見しましたが、言葉の理解が完璧なら発語が遅くても様子見で大丈夫だと思いますよ🍀

姪っ子は2歳で発語0全く喋る気配がなく療育すすめられましたが3歳手前でいきなり話始めました。こういう子も結構いると聞きます。
はじめてのママリさんのお子さんも今はいっぱい言葉のシャワーを浴びて言葉のバケツにたくさんためているんだと思います!

それと脳波検査は長男が経験したことありますが…あれは親も子もなかなか大変なので本当に必要だと言われない限りはしなくていいかと💦
先生に軽くすすめられた感じで親の私の不安が勝ち検査しましたが、結局必要ない検査で今でも後悔してます💦

SAKU

娘2人が難聴で何回も脳波検査してます💦指示が通っているなら様子見ても良いと私も思います。
何回も浸出性中耳炎も急性中耳炎もやってますが、中耳炎の時はやはり聴こえが悪くなりますが、完治の頃には聴力も戻ってます🤔