![まあむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告について、扶養内パートで職場が変わり源泉徴収票を提出できず、役所に行くことになりました。必要な持ち物は夫婦2人の源泉徴収票とマイナンバーカード、銀行口座です。役所で対応してもらえるでしょうか?
確定申告についてです💦
全くの無知なのですが、扶養内パートで去年9月ごろから職場が変わり、年末調整で現職場で前職場の源泉徴収票の提出ができなかったため自分でしてねと言われました。
役所に行こうと思っているのですが、持ち物は夫婦2人の源泉徴収票とマイナンバーカードと念の為の銀行口座くらいでいいのでしょうか?
とりあえずそれを持っていけば役所の人がなんとかしてくれるんですかね?😭💦
無知すぎて申し訳ないです💦
調べてもわからずです😱
- まあむ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナポータルからできませんかね??
![𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
税務署で出来ます🙆♀️
この時期特設会場が設置されていると思うので、そっちに行った方が教えてもらえると思います。
-
まあむ
はい!町役場でも確定申告やってたのでそちらに行きます✨
- 2月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
扶養内パートでも、確定申告が必要なケースに当てはまるということでよろしいですか?
確定申告の説明をしてくれるのは役所ではなくて税務署ですね。
国税庁のホームページでも、いろいろQ&Aは載ってると思います。
印鑑、源泉徴収票、生命保険料控除証明書や地震保険料控除証明書などの控除書類(保険に入っていれば年末になると保険会社から送付されてきてるはずです)。また、医療機関にかかられてる場合は、医療費や通院の交通費などが控除に使えますので領収書が必要かと思います。
保険料控除証明は再発行可能ですが、医療費の領収書は基本的に再発行不可ですので捨てないように気をつけてください。
とりあえず、手元に必要書類を準備のうえ、国税庁の確定申告ページを開いて、パソコンで言われるがままピコピコ数値を入力していくと勝手に作ってくれるのでそれが1番簡単かなと思います。
それを提出用と保存用の2部用意し、返信用封筒を同封の上、税務署に送付すれば確定申告は完了です。
-
まあむ
現職場から言われたので当てはまるのだと思います!
今は町役場でもやってるのでそちらでやるつもりです✨
パソコンでの操作勧められるんですね💦- 2月21日
まあむ
電子操作で間違った経験があって怖いので直接聞いてできたらと思ってるんです😭
はじめてのママリ🔰
なるほど!確定申告なら役所じゃなくて税務署かな?とも思ったりします!
よく分からなくてすみません!
源泉徴収、マイナンバー、印鑑、銀行口座
があればいいのかなと!
まあむ
今町役場でもやってるのでそちらに行こうかと思っています✨
持ち物ありがとうございます!