※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中、生活が乱れて復帰が不安。朝の準備が遅れ、子供のスケジュールもバラバラ。早起きの練習が必要か悩んでいる。他の育休ママは早く来ている様子。復帰が心配。

育休中、堕落しすぎて復帰が不安です。

4月には復帰するのに未だに赤ちゃんが寝る度に一緒に寝てお散歩も今はほぼ行かず、上の子の送迎とお買い物以外でほとんど出ません。離乳食やミルクの時間もバラバラ。

朝起きるのも7時30分で保育園に着くのも9時すぎです。旦那のお弁当も作ってません。朝ごはんは食パンとコーンスープ、牛乳など簡単に出せるものです。上の子だけ食べます。

仕事始まったら6時30分か7時に起きて8時前に出ないと上の子と下の子の保育園が別なので間に合いません😅

こんなグーダラで復帰してちゃんとできるか不安です。今からでも早く起きる練習するべきですかね、、
同じ保育園の育休ママ達は前まで同じ時間の送迎だったのに今では見かけないので皆早く来て少し遅めに迎え行ってるみたいです。

私も子供も慣れた方が良いのかなと思うんですが、実際朝アラーム設定しても起きれません…。

復帰したら苦労しますよね😞

コメント

ままり

私も4月復帰です。
今6:30に起きて8時過ぎに送る生活してますが、私も2ヶ所送迎になるので8時前には出ないといけない&化粧とかしないといけない、、&夕飯の下ごしらえがあるので5:30には起きなきゃなと思ってます。今は寝たいし始まったらなんとかなると思ってるので、復帰までは今のまま行きます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨️
    既に6時30分に起きてるの凄いです🥹私朝が本当に弱すぎて…😖

    夕飯の事もありますもんね…はぁ、どうしよう🫠

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    子供が朝ごはん食べるのが遅すぎて、6:30でもギリギリです😇私は夜楽するために朝にご飯を作っているので早く起きてます🤣
    仕事始まったら、本当夕飯どうしようです🥹

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、うちも更に遅いです😂
    しかも7時30分に起こしてから上の子は20~30分ぐらい動けないし食欲無いので8時頃からやっと食べだして(と言ってもあまり食べない)そのあと遊び出したりするのでかなりマイペースです。
    9時過ぎに家出て9時30分ギリギリに保育園着が多くて…😱

    前は上の子だけの時は土日に作り置きしたり、10~15分で作れるようなものにしたり、ご飯は朝セットしてお弁当も作って朝ごはんもしっかり作ってたのに今じゃ全くで…🤣

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    遅いですよねー😭😭機嫌悪いし嫌になります🤢
    仕事始まったらそうはいかないですよね!仕事の日はもっと早く起きないといけなくなるよって今から説明はしてます笑
    土日に作り置きすごいです!
    お弁当も😳😳すごすぎる!!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今から説明してるんですけど、本人はあまりわかってなさそうです😮‍💨

    あの頃は育児も家事も仕事も頑張ってたんですけど、2人目できてから「もう頑張らなくてもいいや」ってなってしまって…もはや別人です🤣笑

    • 2月21日
みかん

まさしく同じ状況です💦
最近起きられず8時前にやっとリビングに行くような感じです。
アラームかけてもダメです😓
朝食も簡単なものしか用意できていません。

仕事復帰したら7時半に預けないといけない日もあるので、今から不安です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨️

    不安いっぱいですよね😥
    それに7:30に預けるとなるとかなりしんどいですね😭💦
    何時に起きないといけないのって感じですね…

    本当アラーム設定してるくせに何回も止めて何度寝してるん?って感じです…笑
    遅くても23時には寝てるのにこのザマです🫠

    節約したいのでお弁当作りたいんですけど…無理です笑

    でも何だかんだ復帰したらやるしかないので多分こなすしかないと思うんですけど、遅刻しちゃいそうです🫣

    • 2月21日