※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産手当金の申請書は医師に記入してもらう必要があります。双子の帝王切開で余った一時金の申請は別の書類が必要です。会社からもらうか、自分でダウンロードして提出してください。

全国健康保険協会の出産手当金の申請書を
産後会社から貰ったのですが、医師とかが記入する欄があります💡
退院しても申請書を持っていって書いてもらわないといけないんでしょうか?
また、双子の帝王切開だったため出産一時金が余りました。その場合の申請はまた出産手当金とは違う申請書?ですよね😖?
会社から申請書貰えるのか、自分でダウンロードするのかどうしたらよいのですか?
無知で申し訳ないです…。

コメント

とも🍀

出産手当金の申請書は、医師か助産師さんに記入してもらいます!産院に持っていけば、買いてくれますよ!別でお金がかかるかもしれないです!
出産一時金の申請とはなんでしょう?🤔
もらうための申請はもうしてますよね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    出産一時金(双子なので100万円)を病院で直接支払制度を利用したんですけど、入院や出産費用がトータルで68万くらいで済んだので、差額の32万くらいを請求したいのですが、どうしたらよいのかわからないんです😅

    • 2月21日
  • とも🍀

    とも🍀

    そうゆうことですね!
    そのうち、通知が届き、申請すれば、いいと思います😊

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

・出産手当金の申請書の医師記入欄
→はい、病院に行って書いてもらう必要があります。
二度手間にならないようにお産入院時に申請書を持ち込んで退院までに書いてもらう人もいます。
私は忘れたので書いてもらうためだけに通院しました😅

・出産一時金差額の申請
→ 全国健康保険協会のサイトからの抜粋です↓↓

直接支払制度を利用されて、医療機関等への支給が終了した旨「支給決定通知書」にてお知らせ致します。
通知とともに協会けんぽから届く申請書が「差額申請書」となります。
…この通知が届く前に差額金が欲しい!という人は別途申請がいるようですが、そうでないならば通知を待っていれば専用の申請書も届くようですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    やはり病院で書いてもらう必要があるんですね!
    ホント二度手間ですね😖

    支給決定通知書と言うのが届いたら申請したらいいんですね💡
    詳しく教えていただきありがとうございます😃🍀

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院側も入院中にアナウンスしてくれればいいのに…と思ってました🥺
    2000円ほどで書いてくれると思いますよ!

    双子ちゃん育児頑張ってください❣️

    • 2月21日