※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、イライラしてしまうことがあります。息子は泣いて寝なくなることも。早く寝かしつける方法を知りたいです。今は暗くしてトントンや抱っこで寝かしつけています。

寝かしつけに1時間半とか2時間以上かかることがほとんどでその度に怒鳴ってしまいます。

良い加減早く寝ろ!
何時だと思ってるの?!
鬼呼ぶからな!
等の言葉で怒鳴りつけてしまいます。息子はもちろん泣いてさらに寝なくなる悪循環。
毎回な訳じゃないんです。1時間以上かかっても根気強く寝かしつけれる時もあります。
でも自分が疲れているときややる事がこの後に溜まっている時にどうしてもイライラして、寝た後スマホの中の息子の可愛い笑顔を見て怒鳴った事を後悔します。

どんなふうに寝かしつければすぐ寝てくれるのでしょうか。

今は部屋を暗くして背中をトントンするから抱っこの2択です。寝る前に本を読むか歌を歌っています。

批判されても仕方ない母親だとは思いますができるだけしないでいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

連日1時間以上かかっていたらそりゃイライラします😱
毎日お疲れ様です😭❤️

寝るのは何時頃なんでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    寝室に行くのが8時半〜9時とかで時間がかかる時は11時過ぎまで寝ません

    • 2月21日
deleted user

何にもしないです😅
ひたすら寝たふり。子供を構わないです💦
布団に潜ってスマホいじったりもします、、、。
親が起きてるとわかると寝ないので。なんなら先に寝ちゃう時もありました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに諦めるというのも手ですよね! 布団にもぐってスマホは気分転換になりそうだなと思ったので真似させていただきます✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

わかります!

私は2時間かかるのストレスすぎて2時間後に一緒に寝ることにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんの回答を読んで諦めるのも手なんだなと思いました😭✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

なかなか寝てくれないと大変ですよね💦
我が家は夕方外が暗くなってくると部屋の明かりも少しずつ落として暗めにしています!そして寝てほしい時間の30分前には布団に転がして最初に子守唄を歌いながら優しくトントンして気持ちが落ち着いたらあとは放置です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徐々に部屋を暗くするのやってみます! 最終的に放置も有りだなと思いました😭✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちも長男が2時間くらいかかりました💦
とにかく寝たふりかそのまま寝落ちでした。
夜の貴重な2時間を毎日はストレスが溜まるのでネントレして3歳前から1人で勝手に寝れるようになりましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦何歳からネントレされたのでしょう?やり方教えていただきたいです😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレは3歳になる1ヶ月前に始めました。
    くっついていないと寝れない子だったのですが、まずは離れることから始めました。
    それがクリアできたら今度は同じ部屋で見守る、その次はドアのところから見守る、今度はドアの外から見守ることをして1週間程で1人で寝れるようになりました☺️
    最初は泣いたりしてしんどいですが、グッと耐えて「ママここにいるから大丈夫だよ」と声掛けだけしました!ある程度言葉も理解してたので慣れるまでは早かったと思います😌
    長男で懲りたので下の子は新生児の頃からネントレして寝かしつけ知らずです😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけ知らず物凄い羨ましいです!! 私もネントレ始めようかなと思います😭✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

寝ない子を寝かす方が大人もストレスなので、ある程度時間経っても寝なかったら、寝かしつけせずに家事やります笑
子供も起きたいってなれば、連れて行きます。でも、もう遊ぶ時間じゃないから、一緒には遊ばないし、テレビも観ない。
そして、家事が終われば自分も寝る準備をして「ママ寝るけどどうする?」って寝ます😂

子供がいたらできないこととかは、寝た分早く起きてやったりしますかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんの回答を読んで寝かしつけ諦めるのも有りなんだと視野が広がりました😭✨ありがとうございます!

    • 2月21日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です(_ _*))なかなか寝てくれなくて怒鳴る気持ち分かります。私もそうでした

私は専業主婦で、早く寝ないと次の日仕事に支障がでる...とかそういうのは無かったので、子供が寝ないなら一緒に起きて、食器洗いややらなきゃいけないこと済ませてました!

なので一時期、寝てくれるのが23時過ぎの日が続きましたが、それは一時的なものだと割り切ってやってました

そして気付けば勝手に寝落ちしちゃったりとか、珍しく早く寝てくれる日など、そういう日も増えて行きました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く寝せなきゃという事だけに意識が向いていたので割り切って諦めるのも手ですよね😭✨ありがとうございます!

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

めちゃわかります、、昼寝はまだしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝はまだします!13時から1時間くらいは毎日昼寝で、昼寝なしだと何故か夜中泣き出すのでいつ昼寝をやめるのかもちょっと悩んでます😭

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝のやめ時悩みますよね😭
    朝は何時に起きてますか?

    我が家は今夜もまだまだ起きてまーす😂😭😓

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は早いと6時遅いと7時です!
    めちゃくちゃ悩みますよね😭 昼寝しないと夜泣くだけじゃなくて夕方機嫌悪くなるし、もう本人が自ら昼寝しなくなるまで待とうかなとも思うんですが😭

    まだ起きてるのですねーーお疲れ様です😿😫 うちは今やっと寝ました。。頑張ってください😭✊🏻

    • 2月21日
ママリ🍋

上の子が同じく寝かしつけに2時間とかかかるタイプでした!
一転下の子はベッドに行くと5分程で寝ます!

二人目を育てて思ったのが、寝るのが上手な子とそうでない子がいるので寝かしつけ方が悪かった訳でないんだなと😳

解決策になるかわからないのですが、私の一人目に対する対策は寝かしつけないでした!
8時に寝せようと思っても10時くらいまでどうせ寝ないなら家事を終わらせて自分も寝ていい状態にしてから10 時に寝に行くんです。
めちゃくちゃストレスフリーで私にはあってました✨
幼稚園や小学校に行く頃には絶対早寝早起きリズムはつくので、今はママリさんに負担のないようにを第1でいいと思います😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    寝かしつけを諦めて息子の眠るタイミングに合わせてみます!!😭✨

    • 2月21日
みーちゃんママ

寝てくれないとイライラしますよね。
私も最初は早く寝かしつけようと必死になってました💦
今は何もしないです😊
基本放置プレイです笑
部屋暗くして、布団に入ります。
子どもは起きて遊んでたり、ゴソゴソしてたりしてますが、私はスマホいじったり、ゴロゴロしたり、先に寝る事もありますし、気づいたら子どもも寝てます💤
眠たくない時に無理に寝かせようとしても寝ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くねせることばかり考えていたので目から鱗でした!
    私も今日から何もしないを試してみます! ありがとうございます😭✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

寝かしつけに時間がかかると本当にしんどいんですよね💦
1番上の子が2時間くらいかかっていた時期があって、私も怒り狂っていました😭
怒ると余計に悪循環になるの分かっていても早く寝かしつけて次のことがしたいと、抑えようとしていてもイライラしてしまいますよね💦

私の場合は眠れる曲的なものを流していました💿
オルゴール音のキンキンとした音ではなくあまり響かないリラックスできるような音楽を小さめのボリュームで流していました。
子どもに聴かせるというよりはどちらかと言うと自分の気持ちを落ち着かせる為にかけていた感じです😅
あまり参考にならずすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にイライラして悪循環ですよね😭 とんでもないです参考になります!! 落ち着く音楽流すの有りだなと思いましたありがとうございます😭✨

    • 2月21日