![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中に退職し、国民健康保険手続きができずB市で手続き可能か。また、料金について知りたい。扶養に入らず国民健康保険に加入した方の経験を教えてください。
育休中に、旦那の転勤が決まったため私も職場を退職しました。(1/29付けでの退職)
そのため退職日から社会保険の資格が無くなり、国民健康保険に加入するつもりでしたが、その手続きには退職したことを証明出来るもの(離職票など)が必要という事でまだ国民健康保険、国民年金加入の手続きに行けてません。しかし、旦那の転勤で県外に引っ越すためこのまま今住んでいる市で国民健康保険、国民年金の手続きをせずB市へ引越し→B市で国民健康保険、国民年金の手続きをしてもいいのでしょうか??(A市の職場の離職票なのにB市で手続き可能なのかということです)
また、育休中に退職した場合前年度ほぼ働いていないため国民健康保険料や国民年金の料金はどのくらいになるのでしょう?同じように育休中に退職し、旦那の扶養に入らず国民健康保険に加入した方がいたら教えて頂きたいです。
旦那の扶養に入らないのは、B市に引越し後子供の保育園が決まり次第仕事復帰しいずれ扶養から外れるしいいかなーと思っているからです。
- えむ(2歳5ヶ月, 3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離職票なのにB市で加入は問題ないです。
そもそもA市の離職票とかそういった考え方はないです。
ただ空白期間が出来ますし、国民年金だけでも16000円くらいするので、まずは旦那さんの扶養に入るのがおすすめですが
数万円×3ヶ月程度?の出費が問題ないなら大丈夫です!
コメント