
コメント

たけこ
130万までに抑えたら扶養に入れるのは間違いなくて、
それとは別にはじめてのママリさんの職場での社保加入条件を満たしてしまうと社保加入しなくてはならなくなります。(そうなると必然的に扶養は外れます。)
その条件の1つに106万or130万以上というのがあり、それが従業員数と関係があります。
たけこ
130万までに抑えたら扶養に入れるのは間違いなくて、
それとは別にはじめてのママリさんの職場での社保加入条件を満たしてしまうと社保加入しなくてはならなくなります。(そうなると必然的に扶養は外れます。)
その条件の1つに106万or130万以上というのがあり、それが従業員数と関係があります。
「扶養」に関する質問
非課税通勤手当の扱いについて 教えてください! 130万の社保扶養に、通勤手当は含んで 計算しないといけないと思っていたのですが、 非課税なら含めなくてよくて 課税分から含めたらいいのでは、と 知り合いから言われ…
すみません。しんどいので吐き出させてください。 長文です。読みにくくて申し訳ないです 将来マンション購入をしたいと旦那が言うためいくら収入があれば購入可能なのかまた今後の資産についても聞きたくて一緒にFP相談…
扶養内パートで保育園に預けるのは無駄でしょうか?🥲 現在、育休中です。来年4月から息子を保育園に預けて復帰するのですが、働き方を悩んでいます。 扶養内パートでお子さんを保育園に預けている方、保育料を差し引くと…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。とても助かります🙇🏻♀️
条件の一つにあるのですね。他の条件は、勤務時間とかのことですよね?条件を満たさずに主人の扶養に入ったまま130万まで働けるお仕事ってなかなかないですよね?
たけこ
そうですね、勤務時間とかのことです☺️
すべての条件を満たしたときに社保加入義務が生じるので、1つでも満たさなければOKです。
なので、今だったら従業員100人以下の企業で130万以内に収めてさえいれば大丈夫ですよ🙌
でも今年の10月からは50人以下の企業でないと106〜130万の間でも社保加入になっちゃうみたいです。(他の条件を満たしていれば)
はじめてのママリ🔰
なるほど!よくわかりました。
ありがとうございます🙇🏻♀️