※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小2の娘が知的のないASDとADHDで不登校。離婚考えるが実家遠く、資格取得できるか悩む。

知的のないASDとADHDで、ほぼ不登校ですが付き添いで毎日学校に1.2時間【日によって時間は変わります】
の小2の娘がいます。
旦那と離婚したいですが、実家は遠方で転校したくないため両親頼れません。
できれば、付き添いも行けば楽しそうなのでやめたくないです。
旦那は、今の状態で離婚できないと思っているのか、やりたい放題です…
ストレスで胃も痛いし、メニエールにもなりました。

なにか、今の状態で働くことのできる今から取れる資格ありませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さまの稼ぎはどんな感じですか?
別居して婚姻費用もらいつつっていうのは難しいですか?

まだ小2なら、これから先長いですし、転校を視野に入れた方が後々のことを考えれば良いのかなと思ったのですが、それは絶対無理な感じなのでしょうか💦

その状況で働くなら在宅かなと思うのですが、indeedなどで在宅で検索されてみてはどうでしもうか?

今から在宅の仕事は資格があるからと言って稼げるとは限らないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の稼ぎはだいぶ良い方だ思いますが
    離婚しても、慰謝料などは取れない【ギャンブルによる借金で、子供の貯金も私のものも全て使われていました…】ので…

    地元に戻りたいのですが、娘が今の学校でやっと支援級に入ったところで
    先生たちもとても良くしてくれるので…

    在宅でテレワークなども紹介してもらったのですが、パソコンが苦手なのと
    こだわりの強く我慢ができない娘なので
    静かにしている事が難しいのと、どうしても学校に付き添いで行ってるので
    決まった時間にパソコンの前にいるのが難しくて…

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

我が家も知的障害無しのADHDがいます。現在中1で小4から不登校です。
まだ小2なら転校が一番かと思いますよ。我が家は最初から付き添い登校無しで完全不登校です。思春期にかけてやはり酷くなってきたので、辛い話になりますが今後完全不登校の可能性もあると思っておいた方がよいかもしれません。そうなれば今の学校にこだわる必要もなくなりますし。
やはり発達障害の子を持つと親も精神的にきついです。そのうえ夫婦仲も悪いとなれば主様の体調が今後更に悪化していまい悪循環ではないでしょうか。
そうなる前に親元近くに転校して頼りながら仕事をするのが一番良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    完全不登校の方が楽だなぁ。と私は思っているのですが
    娘は「ここだけは行きたい」と思う科目があったり
    「お友達と遊ぶのは楽しい」
    「今のお友達と離れたくない」
    【毎日のように学校後にいろんなお友達のお家に遊びに行ったり、土日には数家族でいちご狩りやバーベキューなどしてるので💦】
    今の学区が好きなようで、また、周りのお母さんたちも
    「学校行ってなくても放課後遊べるなら、たくさん放課後遊べばいいよ!土日にも声掛けるから、きたいときだけ顔出しな!ママいるとわがままになっちゃうなら、いい勉強だと思って娘ちゃんだけ預かってプールとか行くよ!」と声かけてくれたりと、とても楽しんでるので
    悩んでしまって…
    でも、旦那と一緒にいるのは今後も辛いので、
    よく検討しようと思います…

    • 2月21日
たぬ

私も転校されてでもご実家で同居か近居が良いかと思います。。。
付き添い登校したいとか色々条件もあると働けないと言う事ですよね?離婚されたいのでしたらご実家に戻られるのが1番かな。と思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね…娘はパパ大好きなので、大きくなって成人してから離婚するか、今から動き始めるか悩みます…

    • 2月21日