
育児疲れでメンタルやられた時に心に響いた言葉を教えてください。友達が「そういう日もあるよねー」と言ってくれて、肩の力が抜けた経験があります。2歳のイヤイヤ期で悩むママ友に何か言葉をかけたいです。
育児疲れでメンタルやられてた時に周りの人に言われた言葉で心に響いた言葉ってなんですか?
私は、寝かしつけとかもご飯も思い通りに行かず子供もテレビに頼りっぱなしで、 本当自己嫌悪になっている時に、友達に『ま、そういう日もあるよねー』っていう言葉で肩の力が少し抜けたことがありました。
考えすぎちゃダメだな!って思いました。
今、2歳のイヤイヤ期のワンオペ子育てに悩んでるママ友がちょっと鬱っぽくなってて、なんで言葉をかけるのがいいのかなって思っていて。
皆さんが救われた言葉教えてください😆
- ♡(生後8ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
頑張らんでいい適当でいい!ですかね😂助産師のhisakoさんのYouTube見て少し楽になりました😂

はじめてのママリ🔰
本当に育児が辛すぎて、助産師さんに一度、相談したことがあります。そんな時にいろいろ励ましてくれて、私、頑張ります!って話したら頑張らなくていいの。楽しんで☺️って言われた時は号泣しました😭
-
♡
コメントありがとうございます✨
助産師さんの言葉、すごい沁みますね😭
頑張らないで楽しむ、すごい大切なことだなぁと思いました!☺️- 2月26日

しょりー
「今日も1日みんな生きてたからそれでもう十分🙆♀️」って実母に言われたときはちょっと気が抜けました。
あとママ友から「子どもがイヤイヤしてたら一緒に「ママもイヤイヤー!もうなんもしなーい!怒りたーい!えーん!」ってしてるよ😂ママだからって我慢する事なんてないから😂」って言われてから、耐えられない時は定期的に息子と一緒にイヤイヤ言い合ってます😂笑
-
♡
コメントありがとうございます✨
子供の命を毎日預かっていて、それ➕αで真剣に育児に向き合いすぎると気が張りますよね😭
生きてるだけで十分、素敵な
言葉だと思います✨
イヤイヤ言い合う作戦いいですね😂- 2月26日
♡
コメントありがとうございます✨
ヒサコさんのYouTube私もみてます😆
とても元気づけられますよね!!適当にいこう!と前向きになりますよね☺️