※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実母がたくさん買ってくれて、将来助けれないかもと伝えたら、性格悪いと言われて悩んでいます。要らないと思っているだけで、悪いわけではありません。

実母が私たち夫婦や子どもたちになにかと買ってくれます。
今は働いてるから、とかやれる時にしてあげたいと、言われます。
やれなくなったらしないし、やれなくなったら助けてね的なことを言われたことがあります。その時、私は今後フルで働く予定ですし、子ども3人いますし、仕事も忙しいかもしれないので、私は親を助けれないかもしれないと言いました。そしたら薄情な娘だねって言われて、ずっと引っかかっています。
見返りを求めてる訳ではないのでしょうが、助けれないかもしれないので、今いろいろ買ってもらうのをやめてほしいと思うのは私が性格悪いでしょうか。。。

コメント

きゅう

わかります!
同じこと言われました!
やってあげたから
返してねだったら
初めからいらないし
本当に孫やこどもたちを
思ってしてるなら
無性の愛なので見返り求めないと思います。

私の母も何かと
お金がかかったわとか
将来助けてねと言ってきました。
うちの場合は毒親だったので
縁切りましたが😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!やはり見返り求めてるので怖いですよね、、、😱

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私の父母も何かと買ってくれるし、お祝いも沢山くれます🥹
何かとお祝いしたい人達なので
年少から年中に進級したときには進級祝いだ〜と言って子どもが欲しいもの➕お祝いのお金くれたり🤌🏻でも、助けてねとかは言われないですね> ̫<
なんかそれ言われたら押し付けがましいと思っちゃいそうです...。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    助けてねとか言われないの素敵です☺️ただお祝いしたい人たち羨ましいです💓

    • 2月20日
4歳2歳ママ

老後のこと、話す機会になるかもしれないですね!
うちの実母もいろいろ買ってくれますが、見返りを求めることは流石に言ってこないですねー😂笑

いま現役で経営者しですが、両親にはいつか施設に入ってねと承諾を得ています。
私も自分の家庭と仕事があるので、
両親のお世話はできないけれど、生きていくための(施設入るための)費用や手続きなどは私がやるつもりでいるので
そういう選択肢もあるよと今のうちに伝えてみてはどうですか?😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!そういう選択肢があるよと言うの、めちゃくちゃ良さそうですね!!!

    • 2月20日
ママリ

自分の親も初孫がかわいくて仕方なく、低収入なのに色々買ってくれます。
それが生きがいだろうから止めることはしませんが、そんなにしなくていいとは伝えてます。
やれなくなったらしないしその時は助けてねという言葉ですが、似たようなことを言われました。
でもうちの親の場合本当に助けてもらおうというつもりは無く、やりたくてやってるだけだから気を遣わないでね、という意味です。
なのでそれに対してこちらは助けられるか分からないと現実的な返しをしたら、そんなつもりないのに薄情だなと思われて当たり前だと思いました。

ただこれは私と親の関係性だから言えることなので、質問者さんの場合は本当にその会話の言葉通りなのかも知れませんね。